ビジネスWi-Fiで会社改造(第8回)
Wi-Fiで売り上げを増やそう―売り上げアップ作戦
2016.03.04
「二人心同じうすればその利きこと金を断つ。同心の言はその臭蘭の如し」(『易経』)
経営者は孤独だといわれます。設備投資や新規事業への進出など重大な岐路において、最後は一人で責任を持って決断しなくてはならないからです。しかし、だからといってすべてを一人ですべきなのではありません。自分の欠点や弱点をカバーしてくれるパートナーの存在は、非常に大きな力になります。
攻めと守り、営業と管理、開発と生産……。これらには違った資質や知識が求められることがあります。すべてを備えているビジネスパーソンはいません。得手不得手、能力の限界を知り、それをカバーする手段を探さなければ、会社を成長、永続させることは難しいでしょう。
すばらしい技術や発想で会社を立ち上げたものの、営業力や管理力がなかったために破綻する技術者出身の起業家がいます。数多くの店舗を出店し、巨大なチェーンストアを作り上げても、成長が止まった途端にそれまでの無理がたたり、破綻に追い込まれた経営者もいます。こうしたケースでも、営業力や管理力がある協力者や守りに強い持続力のあるパートナーさえいれば、成長と永続が実現したかもしれません。
儒教の基本経典である「五経」の一つで、古代中国の占いの方法を体系化した『易経(えききょう)』にこんな名言があります。
ビジネスに生かす中国古典の言葉
2022年3月7日(月)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2023年導入予定のインボイス制度の対応の準備はできていますか。インボイス制度は、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式として導入されます。仕入額控除の要件として、適格請求書発行事業者が発行する「適格請求書」の保存が必要となります。本セミナーではPwC税理士法人 村上 高士氏をお招きし、課税事業者の皆さまの立場で、インボイス制度導入後に何が変わり、どのような影響があるのかを解説します。
2022年2月4日(金)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2022年4月1日より、施行される改正個人情報保護法。同法では、法人に対するペナルティの厳罰化や、個人情報漏えい時の報告・通知義務などが追加され、企業はより厳格に個人情報を扱う必要に迫られています。では、企業は具体的にどのような対策をとればいいでしょうか?本ウェビナーでは、改正個人情報保護法の改正のポイントやその際に生じうる課題、そして企業が取り組むべき対策についてご紹介します。