ビジネスWi-Fiで会社改造(第9回)
Wi-Fiのトラブルに強くなろう―信頼獲得作戦
2015.08.14
どうしても成約をとりつけたい取引先の担当が、なにかとこだわりがありそうな女性だった場合、あなたならどんな手土産を持っていくでしょうか? 有名洋菓子店のショコラ、老舗の和菓子、逆に意表をついて焼きたてのたい焼き……。
まるで、手土産で仕事のセンスも測られているようで、下手なものを持っていったらその後の関係にも影響を及ぼしかねない緊張感があります。だったら、最近流行りの中国茶はどうでしょう? しかも、中国本土でも台湾でもなく、ニュージーランド産のオーガニックティーとくれば、きっと興味津々、話が弾むに違いありません。
「Zealong」は北島・ワイカト地方にある、ニュージーランド初のウーロン茶園です。オークランドから南に車で1時間ほどのところにあり、近隣にはニュージーランド第4の都市ハミルトンやホビット村のロケ地などもあります。
化学的に合成された農薬や肥料を一切使用せずに育てられた「Zealong」のオーガニック・ウーロンティーは、ISO 22000 と HACCPの認証を取得。台湾高山茶と同じ製法で作られ、上質なものだけを手摘みで収穫しています。トレーサビリティーも万全で、パッケージを見れば茶葉を摘んだ年月日と農園内のエリアまで特定することができるそうです。
ニュージーランド政府が国賓への贈答品に用いたり、お茶の本場台湾のデパートにも専門店を展開するなど、その価値は今や世界でも折り紙付きです。日本にはまだ店舗がないため、新宿・伊勢丹で注文して取り寄せてもらうか、取扱商社のウェブショップで購入するしかありません。「手間をかけた確かなものを、大切なあなたに贈ります」という絶好のアピールになります。
ビジネスシーン別・手土産の選び方
2022年6月24日(金)13時30分-15時00分(予定)
業務効率化関連
これからの経営の重要なキーワードとなっているDX(デジタルトランスフォーメーション)。
デジタル技術の急速な発展・SDGs等の社会環境変化や市場の競争環境変化により、企業はデジタルを活用した事業や業務の変革が迫られています。
本セミナーでは、「DX」の概念の理解に加え、事例等を通じ、具体的イメージをご紹介しながらDX推進のためのポイントをお伝えすると共に、すぐにできるDXをご紹介します。
ぜひこの機会にご参加ください。
2022年6月3日(土)~2023年3月31日(金)
業務効率化関連
DXという言葉はすっかりバズワードとなり、今やすべての企業にとってデジタル化は必須となっています。
しかし、DXの捉え方は会社によってさまざまで、「とりあえずデジタル」のような取り組みをDXと位置付けているケースもございます。
本セミナーでは、まず第一部で企業におけるDXの定義とDX活動を着実に前進させるポイントについてご説明し、第二部ではDX活動の第一歩として「おまかせAI-OCR」を活用したオペレーション改革について、具体例を交えながらご紹介します。