ビジネスWi-Fiで会社改造(第9回)
Wi-Fiのトラブルに強くなろう―信頼獲得作戦
2018.03.08
リーダーが日々の現場で直面するさまざまな場面で必要となる、ステークホルダーとの利害調整に役立つ考え方として「政治力」について解説します。
「人が3人寄れば派閥ができる」といわれます。どんな組織にも派閥があり、政治があります。組織の本質は「相互依存性」です。自分の責務を果たすためには、誰かの協力を得る必要があるのです。成すべきことを成すために人を動かす。これが「政治」です(図1)。
ベンダーでも情報システム部門でも、プロジェクトマネジャーでも現場リーダーでも、政治から逃げていてはプロジェクトを成功に導けません。政治というと聞こえはよくありませんが、組織には必要なものなのです。
米スタンフォード大学ビジネススクール教授のジェフリー・フェファー氏は「影響力のマネジメント」(東洋経済新報社)の中で、物事を実行する方法として下記の3つを挙げています(図2)。これらはどれかを選択するのではなく、セットで必要なものです。
(1)階層による権限を使うこと…
執筆=芝本 秀徳/プロセスデザインエージェント代表取締役
プロセスコンサルタント、戦略実行ファシリテーター。品質と納期が絶対の世界に身を置き、ソフトウエアベンダーにおいて大手自動車部品メーカー、大手エレクトロニクスメーカーのソフトウエア開発に携わる。現在は「人と組織の実行品質を高める」 ことを主眼に、PMO構築支援、ベンダーマネジメント支援、戦略構築からプロジェクトのモニタリング、実行までを一貫して支援するファシリテーション型コンサルティングを行う。
システム構築のための調整力向上講座
2022年6月24日(金)13時30分-15時00分(予定)
業務効率化関連
これからの経営の重要なキーワードとなっているDX(デジタルトランスフォーメーション)。
デジタル技術の急速な発展・SDGs等の社会環境変化や市場の競争環境変化により、企業はデジタルを活用した事業や業務の変革が迫られています。
本セミナーでは、「DX」の概念の理解に加え、事例等を通じ、具体的イメージをご紹介しながらDX推進のためのポイントをお伝えすると共に、すぐにできるDXをご紹介します。
ぜひこの機会にご参加ください。
2022年6月3日(土)~2023年3月31日(金)
業務効率化関連
DXという言葉はすっかりバズワードとなり、今やすべての企業にとってデジタル化は必須となっています。
しかし、DXの捉え方は会社によってさまざまで、「とりあえずデジタル」のような取り組みをDXと位置付けているケースもございます。
本セミナーでは、まず第一部で企業におけるDXの定義とDX活動を着実に前進させるポイントについてご説明し、第二部ではDX活動の第一歩として「おまかせAI-OCR」を活用したオペレーション改革について、具体例を交えながらご紹介します。