ビジネスWi-Fiで会社改造(第8回)
Wi-Fiで売り上げを増やそう―売り上げアップ作戦
2015.12.09
GOCCO. 木村亮介社長
――レコード型の紙をiPadにかざすと音楽が流れだす「PITシステム」など、ユニークなビジネスソリューションを生み出している注目のベンチャー企業がGOCCO.だ。連載第1回は代表取締役の木村亮介氏に事業の概要やスタートのきっかけを聞いた。(聞き手はトーマツベンチャーサポート事業統括本部長、斎藤祐馬氏)
斎藤:今、木村さんたちが手がけられている領域はかなり多岐にわたります。分かりやすく言うとGOCCO.とはどんな会社なのでしょうか。
木村:基本的にはモノづくり会社です。デジタルの領域におけるモノづくりになりますが、ウェブやアプリというものは大前提として、その先でどんなことができるのか、それを想像しながら実際にカタチにしていく会社です。
斎藤:木村さんとはこれまで何度かお会いしています。GOCCO.は技術とITとデザイン、この3つを掛け合わせてやっているところが、すごくユニークなんですよね。ITだけ、技術だけ、デザインだけが強い会社というのはいくつもある。その3つをバランスよく調和させているところが印象的で、こういう会社って東京ではあまり見たことがない。
木村:それが地方の特徴なのかもしれませんが、やっぱり何でも自分たちでやらなきゃいけないというのはありますね。デザイナーでありながらディレクターでもあり、営業的なこともする。ウェブのコーディングもできるし、さらにデジタルファブリケーション、プロトタイプを作るというところまでできる。
もちろん自分の得意分野はあるんですけど、そこに特化するのではなくそれ以外のことも広くできる、そういう人間が集まっているんです。それぞれみんなの得意不得意、濃淡である部分が重なりあって、これまでとは全然違うものができるという。地方だからこそ、俺たちがやらなきゃみたいな感じもある(笑)。もう本当に次々と新しいことをやれるようになってきた。…
斎藤 祐馬
トーマツ ベンチャーサポート事業統括本部長 1983年愛媛県生まれ。慶應義塾大学を卒業後、2006年にトーマツに入社。2010年にトーマツ ベンチャーサポートを事実上立ち上げた。公認会計士でもある。
※トーマツ ベンチャーサポートは、2017年9月1日より「デロイト トーマツ ベンチャーサポート」に社名変更しました。
2022年3月7日(月)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2023年導入予定のインボイス制度の対応の準備はできていますか。インボイス制度は、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式として導入されます。仕入額控除の要件として、適格請求書発行事業者が発行する「適格請求書」の保存が必要となります。本セミナーではPwC税理士法人 村上 高士氏をお招きし、課税事業者の皆さまの立場で、インボイス制度導入後に何が変わり、どのような影響があるのかを解説します。
2022年2月4日(金)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2022年4月1日より、施行される改正個人情報保護法。同法では、法人に対するペナルティの厳罰化や、個人情報漏えい時の報告・通知義務などが追加され、企業はより厳格に個人情報を扱う必要に迫られています。では、企業は具体的にどのような対策をとればいいでしょうか?本ウェビナーでは、改正個人情報保護法の改正のポイントやその際に生じうる課題、そして企業が取り組むべき対策についてご紹介します。