ビジネスWi-Fiで会社改造(第8回)
Wi-Fiで売り上げを増やそう―売り上げアップ作戦
2016.03.23
ラグビーワールドカップの大活躍で話題となった五郎丸歩選手。選手として基礎を固めた早稲田大学ラグビー蹴球部時代の監督が中竹竜二氏だ。五郎丸選手は、今でも影響を受けた指導者として中竹氏の名前を挙げる。中竹氏に結果を出す部下への指導法を学ぼう。
今回も「部下に気づきを与える」言葉のかけ方を紹介する。前回、短所を補う強みを導き出すことの重要性を解説した。それではその強みを導き出すためにはどうしたらいいのか。そのヒントは「イケてる自分」を思い出させることにある。そして、その強みを結果に結びつけるのが上司の役割である。
「君の強みは、勝負勘に優れているところだと思うよ」。早稲田の監督時代の、ある選手との個人面談。私は彼にそう言った。彼はラグビー選手としては体が小さく、足が速いわけでも、力があるわけでもない。悪いところがない代わりに強みも見えないタイプ。本人も自分の強みが分からず、ずっと悩んでいた。
しかし、そんな彼の練習や試合でのプレーを見ていると、とても光っている瞬間があった。それは、ゲームの流れが変わるときだった。ピンチをチャンスに変え、それによってゲーム全体の風向きを逆転させる。大差で負けているときはまったく活躍しないが、接戦では大活躍。チームを勝利に導く力を持っていた。
どんなに自信が持てない人でも、「瞬間」を切り取れば必ず強みはある。彼の明確な強みが発見できたのも、彼を注視し、「その瞬間」を見極められたからだ。
中竹 竜二
1973年福岡生まれ。93年早稲田大学入学、4年時にラグビー蹴球部主将を務め、全国大学選手権準優勝。卒業後、渡英しレスター大学大学院社会学部修了。2001年三菱総合研究所入社。2006年早稲田大学ラグビー蹴球部監督就任。2007年度から2年連続で全国大学選手権を制覇。2010年退任後、(公財)日本ラグビーフットボール協会コーチングディレクターに就任。近著に『部下を育てるリーダーのレトリック』(http://www.amazon.co.jp/dp/4822249719)がある。
五郎丸に影響与えた指導者の部下育成術
2022年3月7日(月)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2023年導入予定のインボイス制度の対応の準備はできていますか。インボイス制度は、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式として導入されます。仕入額控除の要件として、適格請求書発行事業者が発行する「適格請求書」の保存が必要となります。本セミナーではPwC税理士法人 村上 高士氏をお招きし、課税事業者の皆さまの立場で、インボイス制度導入後に何が変わり、どのような影響があるのかを解説します。
2022年2月4日(金)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2022年4月1日より、施行される改正個人情報保護法。同法では、法人に対するペナルティの厳罰化や、個人情報漏えい時の報告・通知義務などが追加され、企業はより厳格に個人情報を扱う必要に迫られています。では、企業は具体的にどのような対策をとればいいでしょうか?本ウェビナーでは、改正個人情報保護法の改正のポイントやその際に生じうる課題、そして企業が取り組むべき対策についてご紹介します。