ビジネスWi-Fiで会社改造(第9回)
Wi-Fiのトラブルに強くなろう―信頼獲得作戦
2016.07.15
おひとり様グルメといっても食べるだけではありません。今回のテーマは「ひとり飲み」です。水の都・大阪、土佐堀エリアでこだわりのお酒とアテを提供する「日本酒とワイン せれくと」をご紹介します。
梅田の繁華街から南へ、中之島を越えると市営地下鉄四つ橋線の肥後橋駅があります。土佐堀通と交差するこの付近はビジネス街として歴史が古く、銀行や企業の本支店が立ち並び、小路には周辺で働くビジネスパーソン目当ての店が多く見られます。駅から徒歩約5分、カウンター席だけの空間ですが、ここに固定ファンをも唸らせる日本酒とワインがそろっていることに、きっと驚くことでしょう。
土佐堀通に並行して流れる土佐堀川は、旧淀川を形づくる6つの流れの1つ。旧淀川とは、その名の通り淀川の旧流で、現在の都島・毛馬から大阪湾にかけての水路が1910(明治43)年、淀川放水路(新淀川)として建設されるまでは本流でした。
土佐堀川といえば、昨年のNHK朝ドラ「あさが来た」の原案本のタイトルとして覚えのある方がおられるのではないでしょうか。中之島を中心に北側の堂島川、南側の土佐堀川が流れるこの一帯が、幕末・明治に始まる大阪の近代化の舞台といっても過言ではありません。周囲には歴史的建造物が多く点在し、「大坂八百八橋」とも呼ばれた水路の景観とも相まって、街歩きが楽しいエリアとなっています。
付近にはビジネスホテルも多く、夜は、きらびやかなネオンに引かれて北新地や梅田など中之島の北側へ繰り出す宿泊客が多いようですが、個性的かつ庶民的な喰い所を求めるなら、ここはぜひ南側の土佐堀近辺をオススメします。
「日本酒とワイン せれくと」が店を構えるのは、土佐堀川にかかる筑前橋から土佐堀通までの筋沿い。席に座れば、気取らない大阪気質とおいしいお酒が気軽に出迎えてくれます。
出張で楽しみたいおひとり様グルメ
2022年6月3日(土)~2023年3月31日(金)
業務効率化関連
DXという言葉はすっかりバズワードとなり、今やすべての企業にとってデジタル化は必須となっています。
しかし、DXの捉え方は会社によってさまざまで、「とりあえずデジタル」のような取り組みをDXと位置付けているケースもございます。
本セミナーでは、まず第一部で企業におけるDXの定義とDX活動を着実に前進させるポイントについてご説明し、第二部ではDX活動の第一歩として「おまかせAI-OCR」を活用したオペレーション改革について、具体例を交えながらご紹介します。
2022年5月11日(木)~2023年3月31日(金)
セキュリティ関連
組織のネットワークに侵入し、重要な業務データの暗号化や盗難と金銭目的の脅迫を行う「侵入型(標的型)ランサムウェア」が猛威を奮っています。
日本でも被害が相次ぎ最大限の警戒が必要な状況が続いていますが、オフィスのリスク・脅威への備えは万全ですか?
本セミナーでは、最新の侵入型ランサムウェア動向とその対策についてご紹介します。