オフィスに欠かせない事務用品の1つが「はさみ」。すでに完成された道具という印象もありましたが、2012年にプラスが「フィットカットカーブ」を発売以来、刃の形状やコーティング、取り付け位置などを見直した新製品が国内メーカー各社から登場し、優れた切れ味や幅広い用途をアピールしています。
今回はそんな各製品が備える独自の設計と機能性を紹介します。
意外と知らない、はさみが切れる理由
各製品を紹介する前に、はさみの根本的な構造を確認しましょう。これを頭に入れておくことが、後述する新設計のはさみのすごさを理解する助けとなります。
はさみの原理は意外に複雑です。刃先がそれほど鋭いわけではなく、指で軽く触れただけではケガもしませんが、それでもしっかり切れるのは、2枚の刃で挟み込む1点に力を集中し、対象物を「引き裂いている」からです。
指からの力を受け止めるグリップのデザイン、2枚の刃を連結する支点の加工精度、テコの原理で力を伝える刃の形状など、それぞれが切れ味に影響します。古典的ながらもメーカーの知恵が試されるツールなのです。
30度の刃の曲線で3倍の切れ味「フィットカットカーブ」… 続きを読む
執筆=大久保 通
フリーライター。地方紙・業界紙での記者経験を経て独立。企業取材、インタビューを中心に幅広く執筆活動を行っている。
関連のある記事
連載記事≪能率がアップする最新文具≫
- 第1回 プラスアルファ機能搭載。進化系のペン 2016.07.12
- 第2回 高機能なノートで、快適にアイデアを書きとめる 2016.08.29
- 第3回 静電気で貼る「ふせん」 2016.09.26
- 第4回 最新ホチキスで業務改善!?デキる人が持つアイテム 2016.10.31
- 第5回 紙も段ボールもサクッと切れる新設計のはさみ 2016.11.25
- 第6回 壁に書く、磁石で書く。進化する「ホワイトボード」 2016.12.22
- 第7回 “失敗の味方”続々。書き間違い「修正テープ」 2017.01.26
- 第8回 面倒さが激減。イマドキ「名刺」管理ツール 2017.02.23
- 第9回 ビジネスパーソン必携「はんこ」最前線 2017.03.23
- 第10回 “カット”に命をかけるセロハンテープの世界 2017.04.20
- 第11回 プロジェクターに新潮流。超至近距離投影型 2017.05.18
- 第12回 これで仕事をしたい。高機能「オフィスチェア」 2017.06.29