ビジネスWi-Fiで会社改造(第9回)
Wi-Fiのトラブルに強くなろう―信頼獲得作戦
2017.07.27
米アリゾナ州フェニックスにローカルモーターズ(Local Motors)という自動車メーカーがあります。2007年設立の同社は、自動車業界に革命をもたらす風雲児として業界関係者の注目を集めています。
同社のユニークな点の1つは、自動車製造の手法を一般に公開し、誰でも自由に扱える「オープンソース」で行っていることです。例えば「ラリーファイター」は、2900人のメンバーで構成されるユーザーグループが共同で生み出した3万5000のデザイン案をベースに製造された、世界初の「オープンソースカー」です。
ところで、自動車をオープンソースで造るとはどういうことなのでしょうか。
同社は、まずデザインを含めたデータを公開し、外部の人にもアクセス可能にしています。デザインは、各案に世界中から投じられた票の数で決定します。内装などのデザインは購入希望者が自由にカスタマイズ可能です。自動車はデザインが決まると、ローカルモーターズが「マイクロファクトリー」と呼ぶ小型工場で生産されます。
オープンソースで自動車を造るメリットは、外部の才能が活用できること、創造性の輪を広げられること、さらに世界中から車好きな人が集まってきてコミュニティーを形成する効果があります。インターネットを介してつながっているラリーファイターのコミュニティーには、世界中の車好きがこぞって参加しているそうです。
執筆=前田 健二
大学卒業後渡米し飲食ビジネスを立ち上げ、帰国後海運企業、ネットマーケティングベンチャーなどの経営に携わる。2001年より経営コンサルタントとして活動を開始。現在は新規事業立ち上げ支援を行っている。アメリカのビジネスに詳しく、特に3Dプリンター、ロボット、ドローン、IT、医療に関連したビジネスを研究、現地から情報収集している。
2022年6月3日(土)~2023年3月31日(金)
業務効率化関連
DXという言葉はすっかりバズワードとなり、今やすべての企業にとってデジタル化は必須となっています。
しかし、DXの捉え方は会社によってさまざまで、「とりあえずデジタル」のような取り組みをDXと位置付けているケースもございます。
本セミナーでは、まず第一部で企業におけるDXの定義とDX活動を着実に前進させるポイントについてご説明し、第二部ではDX活動の第一歩として「おまかせAI-OCR」を活用したオペレーション改革について、具体例を交えながらご紹介します。
2022年5月11日(木)~2023年3月31日(金)
セキュリティ関連
組織のネットワークに侵入し、重要な業務データの暗号化や盗難と金銭目的の脅迫を行う「侵入型(標的型)ランサムウェア」が猛威を奮っています。
日本でも被害が相次ぎ最大限の警戒が必要な状況が続いていますが、オフィスのリスク・脅威への備えは万全ですか?
本セミナーでは、最新の侵入型ランサムウェア動向とその対策についてご紹介します。