ビジネスWi-Fiで会社改造(第11回)
Wi-Fi活用を促進する―社内啓発大作戦
2021.09.13
企業のセキュリティ対策は、ランサムウエアや不正アクセスなど「外部の脅威」に備える取り組みに意識がいきがちだ。しかし、実際には社員によるデータ持ち出し、紛失といった「内部の脅威」が引き起こす問題も多く、双方を意識した対策を講じなくてはならない。ただし、あまりにも厳しい対策で仕事の効率低下は避けたい。脅威に備えつつ業務効率化を進める方法を考えてみよう。
NTT西日本が提供する「セキュリティおまかせパッケージ」は、同社の「セキュリティおまかせプラン プライム」と、「おまかせAI 働き方みえ~る」の2ソリューションを組み合わせたパッケージサービスだ。それぞれの主な機能を以下に示す。
・「セキュリティおまかせプラン プライム」
標的型サイバー攻撃やランサムウエア侵入を防ぐ「UTM(ゲートウェイセキュリティ)」と、パソコン、スマートフォンなど各種IT機器のセキュリティを一元管理する「エンドポイントセキュリティ」により、さまざまな脅威から企業のシステムを防御する。
・「おまかせAI 働き方みえ~る」
業務で利用するパソコンの操作ログ(履歴)を専用アプリケーションで収集し、独自のAIを使って多角的に分析。その結果を定量的にレポートする。
本ソリューションは、「セキュリティおまかせプラン プライム」が主に外部からもたらされる脅威に備える部分に特化しているのに対し、「おまかせAI 働き方みえ~る」は内部の脅威を対象にしている。なお、サービスの提供に際しては、いずれのソリューションも導入後のサポートを重視し、専門スタッフによる定期的な報告を継続するとともに、新たな対策が必要な場合には随時アドバイスを行うなど、きめ細かな支援を実施する。
執筆=林 達哉
2022年7月20日(水)~2023年3月31日(金)
業務効率化関連
新型コロナウイルスの影響もあり、企業におけるテレワークの導入が拡大しました。
一方でまん延防止等重点措置が解除され、今後どのような働き方をすべきかめざすべきか迷われる企業さまも増えているのではないでしょうか。
本セミナーでは日本テレワーク協会の村田瑞枝氏をお招きし、これからのテレワークのトレンドや、コミュニケーションのあり方についてお話いただきます。
2022年6月3日(土)~2023年3月31日(金)
業務効率化関連
DXという言葉はすっかりバズワードとなり、今やすべての企業にとってデジタル化は必須となっています。
しかし、DXの捉え方は会社によってさまざまで、「とりあえずデジタル」のような取り組みをDXと位置付けているケースもございます。
本セミナーでは、まず第一部で企業におけるDXの定義とDX活動を着実に前進させるポイントについてご説明し、第二部ではDX活動の第一歩として「おまかせAI-OCR」を活用したオペレーション改革について、具体例を交えながらご紹介します。