お湯を注げば3分で食べられる「カップヌードル」。残業時の腹ごしらえなどに利用しているビジネスパーソンもいるかもしれません。日清食品のカップヌードルは1971年に発売を開始し、2016年には世界累計販売食数が400億食を突破。世界中で売れ続けている商品です。
カップヌードル開発のきっかけは、当時、同社の看板商品だった「チキンラーメン」の海外展開でした。
繊維業を手がけるなど戦前から事業家としての資質を見せていた安藤百福(あんどう・ももふく)は、終戦後、闇市のラーメン店に人々が長い行列ができるのを見ます。そこで、家庭ですぐに食べられるラーメンの開発を決意。早朝から深夜まで自宅裏庭の小屋にこもって研究を続け、「天ぷら」の原理を応用して即席麺の製造に成功。1958年、世界初のインスタントラーメン、チキンラーメンを発売しました。
「お湯をかけて2分でできるラーメン」をキャッチフレーズにしたチキンラーメンは、その便利さとおいしさで大ヒット商品になります。そして1966年、チキンラーメンを世界に広めようと考えた安藤は、アメリカへ視察旅行に出掛けました。
ロサンゼルスのスーパーを訪れたときのこと。担当者にチキンラーメンを紹介すると、彼らはラーメンを小さく割り、紙コップに入れました。そしてお湯を注ぎ、紙コップを手で持って、フォークで食べはじめました。
この光景を見て、安藤は驚きました。日本では、ラーメンは丼で食べるのが常識です。チキンラーメンも、日本では丼に入れて、箸で食べられていました。しかし、ラーメン文化がないアメリカにはそうした常識はありません。そもそも、アメリカには丼が存在しません。
またアメリカでは、ハンバーガーなどを手で持って歩きながら食べている光景も見かけました。インスタント麺を世界展開するには、丼と箸で食べるという日本の食習慣にとらわれていてはいけない……。ここから、カップを手で持ちながら食べられる、新しい形のインスタント麺の開発が始まります。
試行錯誤を経て、世界に通用するロングセラーに… 続きを読む
執筆=山本 貴也
出版社勤務を経て、フリーランスの編集者・ライターとして活動。投資、ビジネス分野を中心に書籍・雑誌・WEBの編集・執筆を手掛け、「日経マネー」「ロイター.co.jp」などのコンテンツ制作に携わる。書籍はビジネス関連を中心に50冊以上を編集、執筆。
関連のある記事
連載記事≪ロングセラー商品に学ぶ、ビジネスの勘所≫
- 第1回 マイナーチェンジを重ね、時代に合わせるバスクリン 2018.12.20
- 第2回 時代を捉え続けるボンカレーのたゆまぬ進化 2019.01.29
- 第3回 国産高級車「センチュリー」が守り続けていること 2019.02.26
- 第4回 地域の名物考案の先駆者、夜のお菓子「うなぎパイ」 2019.03.26
- 第5回 「定番」と「新しい東京」を見せ続けるはとバス 2019.04.23
- 第6回 オフィスを飛び出したマックスのホッチキス 2019.05.28
- 第7回 ポッキーを生み出した「2センチの飛躍」 2019.06.28
- 第8回 UCC缶コーヒーをブレークさせた「万博への攻勢」 2019.07.23
- 第9回 会長・社長・社員で生み出した「ごきぶりホイホイ」 2019.08.20
- 第10回 付加価値を積み重ねたチョコボールの戦略 2019.09.17
- 第11回 細かな工夫の大切さを教えるぺんてるのサインペン 2019.10.15
- 第12回 世界的ベストセラー「カップヌードル」が芽吹いた日 2019.11.19
- 第13回 商品の改良アイデアから生まれた「リポビタンD」 2019.12.17
- 第14回 わずかな縁(えん)を生かした木村屋のあんぱん 2020.01.21
- 第15回 1962年から続く「ホテルオークラ」の伝統美 2020.02.25
- 第16回 ブランド価値を保ち続ける「牛乳石鹸」の赤と青 2020.03.24
- 第17回 “音楽を楽しむ”で世界に広がったヤマハ音楽教室 2020.04.28
- 第18回 大胆な再挑戦が生み出した世界の足「スーパーカブ」 2020.05.29
- 第19回 日本に合わせた改良が成功したミルクキャラメル 2020.06.23
- 第20回 拡大の末にたどり着いた集中の対象、かっぱえびせん 2020.07.28
- 第21回 「551蓬莱の豚まん」の大阪らしさと全国的知名度 2020.08.25
- 第22回 微細な使いやすさを追求したキャンパスノート 2020.09.25
- 第23回 レトロな浅草を訪れる感情にマッチした「花やしき」 2020.10.27
- 第24回 次代を見通す目が生んだシヤチハタのXスタンパー 2020.11.18
- 第25回 昔からのこだわりから脱却した「シャウエッセン」 2020.12.21
- 第26回 プッチンプリンをロングセラーにした「原点回帰」 2021.01.18
- 第27回 折る刃式カッターナイフのヒントは路上にあった 2021.02.15
- 第28回 求められるタイミングを待っていた「ポカリスエット」 2021.03.15