ビジネスWi-Fiで会社改造(第9回)
Wi-Fiのトラブルに強くなろう―信頼獲得作戦
2022.06.22
企業にとって、店舗スタッフなどの従業員は事業継続に不可欠な存在だ。特に現場を抱える業種では、人手不足が事業そのものの成否を左右しかねない。飲食や小売りはもちろん、物流や倉庫、イベントなど、多くの業種で「その場にいる人手」の確保が重要なことは言わずもがなだろう。
そうした中で課題になるのが、突発的な人手不足への対応だ。慢性的な人手不足にはなんとか対応していても、「急に従業員が出勤できず業務が回らない」などの状況には別の手立てが必要になる。特に、新型コロナウイルスの感染が従業員に確認されると、その従業員が長期間にわたり出勤できなくなるだけでなく、同じ職場の濃厚接触者にも自宅療養などが求められる。想定外の人手不足の事態に陥るケースが、従来よりも増えているのだ。
例えば、小売店で急な体調不良でシフトに穴が空いてしまったケースを考えてみたい。「夕方からの繁忙期の数時間だけでも店舗スタッフとして働いてもらえる人を探したい」といっても、通常の求人とは異なり事態は急を要する。また、何らかのツテで人を見つけてきても十分なスキルがあるかどうか分からない。条件に合う人を短時間で見つけるのは至難の業だ。
執筆=岩元 直久
2022年6月3日(土)~2023年3月31日(金)
業務効率化関連
DXという言葉はすっかりバズワードとなり、今やすべての企業にとってデジタル化は必須となっています。
しかし、DXの捉え方は会社によってさまざまで、「とりあえずデジタル」のような取り組みをDXと位置付けているケースもございます。
本セミナーでは、まず第一部で企業におけるDXの定義とDX活動を着実に前進させるポイントについてご説明し、第二部ではDX活動の第一歩として「おまかせAI-OCR」を活用したオペレーション改革について、具体例を交えながらご紹介します。
2022年5月11日(木)~2023年3月31日(金)
セキュリティ関連
組織のネットワークに侵入し、重要な業務データの暗号化や盗難と金銭目的の脅迫を行う「侵入型(標的型)ランサムウェア」が猛威を奮っています。
日本でも被害が相次ぎ最大限の警戒が必要な状況が続いていますが、オフィスのリスク・脅威への備えは万全ですか?
本セミナーでは、最新の侵入型ランサムウェア動向とその対策についてご紹介します。