2023.11.21
Biz Clip調査レポート(第44回)
オフィスWi-Fi導入実態調査2023
2023.11.21
2023.10.26
戦国武将に学ぶ経営のヒント(第96回)
徳川家康の生涯を追うNHK大河ドラマ「どうする家康」。10月8日に放送された第38回と、10月15日の第39回では、秀…続きを読む
2023.10.24
中堅・中小企業DX実装のヒント(第3回)
とある街角に佇むイタリアンの名店。ここの名物店員「DX(デラックス)王子」は、注文客が抱えるさまざまなDXの悩みにユニ…続きを読む
2023.10.23
制度活用でお得マネジメント(第10回)
業務効率化やデジタル化が急務の中小企業にとって、公的な補助金をいかに賢く活用するかが競争力強化、企業成長のカギを握る。…続きを読む
2023.10.13
疲れ解消★カンタン!アンチエイジング(第94回)
顔の表情は服装と同じく、ビジネスシーンで相手の印象を左右する大きな要素の一つです。今どきのビジネスパーソンなら、オンラ…続きを読む
2023.12.01
中小サービス業の“時短”科学的実現法(第13回)
本連載は時短を実現するために第1ステップとして「現状を把握する」方法を解説し、第8回からは第2ステップ、「人員配置の無…続きを読む
2023.10.02
2023.10.02
視点を変えて可能性を広げるITの新活用術(第9回)
コロナ禍を経て、働き方を取り巻く環境が大きく変化した。オフィス勤務と在宅勤務という二元論だけではなく、事業継続計画(B…続きを読む
2023.12.04
時短エクセル(第73回)
エクセルには、表の任意の範囲に「名前を付ける」という機能がある。この機能を使うと、関数を利用するときに式が簡素化され分…続きを読む
2023.11.30
税理士が語る、経営者が知るべき経理・総務のツボ(第94回)
2023年も残すところ約1カ月。年が明けると、2月16日~3月15日まで2023年分の確定申告期間となります。個人事業…続きを読む
2023.11.27
弁護士が語る!経営者が知っておきたい法律の話(第110回)
前編では、フリーランス新法の対象となる当事者・取引、フリーランスとの取引を適正化するための規制について解説しました。後…続きを読む
2023.11.29
2023.09.22
ゴルフエッセー「耳と耳のあいだ」(第92回)
近年、さまざまな分野でITの活用が急速に進んでいます。ゴルフ業界も例外ではありません。例えばゴルフ場運営に関しては、池…続きを読む
2023.09.22
デジタル化に向けた次の一手(第2回)
介護人材の不足が深刻化する中、従業員の負荷軽減や生産性向上につなげるべく、RPA(Robotic Process Au…続きを読む
2023.11.20
最新セキュリティマネジメント(第30回)
独立行政法人情報処理推進機構(以下:IPA)は2023年10月31日に「サイバーセキュリティ経営ガイドライン Ver …続きを読む
2023.09.20
ニューノーマル処方箋(第24回)
<目次>・「人と時間の創出」という足元の課題・「事務作業の負担軽減」から始めるリソース創出・「フロントオフィス業務」と…続きを読む
2023.11.29
知って得する!話題のトレンドワード(第8回)
いま話題のトレンドワードをご紹介する本企画。第8回のテーマは「ムリ・ムラ・ムダ」です。言葉の意味、そしてその背景や関連…続きを読む
2023.11.16
事例で学ぶセキュリティインシデント(第6回)
海外の取引先から変な請求書がメールで送られてきたのですが、見てもらえますか――。経理から、F社の情報システム担当者に声…続きを読む
2023.11.17
IT時事ネタキーワード「これが気になる!」(第133回)
最近よく聞く「デジタルアーカイブ」という言葉。元来、「アーカイブ」(archive、もしくは複数形の「アーカイブズ」)…続きを読む
2023.11.14
目的別ショートカットまとめ(第30回)
この連載では、仕事で使える便利なショートカットキーを紹介していく。今回は、Excelのシート間を移動したり、シートの追…続きを読む
2023.11.13
ビジネスWi-Fiで会社改造(第28回)
病院を訪れる外来患者にとって不満は待ち時間が長いことだろう。この不満を解消するために、来訪者向けに無料でWi-Fiサー…続きを読む
2023.11.15
脱IT初心者「社長の疑問・用語解説」(第71回)
業務のデジタル化が課題とは知っているものの、何から手を付けたらいいのか……。そんなIT初心者の社長にも、分かりやすく理…続きを読む
2023.09.12
2023.12.05
個人事業主・小さな会社の納税入門(第17回)
東京商工リサーチによると、インボイス(適格請求書)登録件数が10月単月で過去最高の29万件を超えたとの記事がありました…続きを読む
2023.09.08
働き方再考(第16回)
新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行され、以前のようにオフィスに人が戻りつつある。しかし、もともとテレワークは感…続きを読む
2023.11.30
これからのビジネスをつくるための「サービスデザイン思考」(第10回)
変化するビジネスやマーケティングの常識 より良いビジネスをつくっていくため、もっとデザインが役に立てることがあるのでは…続きを読む
2023.06.29
人に語れるようになる“ITのツボ”(第11回)
オフィスにはまだまだ、紙で処理している業務が残っている。大手のIT企業などなら業務システムが完備されていて、会議資料は…続きを読む
2023.03.14
覚えておきたいオフィス・ビジネス情報のキホン(第18回)
ビジネスチャットは、従業員間のコミュニケーションを円滑にするためのツールとして多くの企業より注目を集めています。しかし…続きを読む
2023.03.29
事例で考えるクラウドストレージ(第6回)
西日本の豊かな自然に恵まれた漁港にあるF漁業協同組合。組合員向けに漁船の燃料や漁具、保険などを取り扱い、仕入れや販売デ…続きを読む
2023.06.26
会社の体質改善法(第9回)
「おはようございます」。エレベーターホールで交わされる一言に、オフィスに活気が戻ってきたと感じる人もいるだろう。そんな…続きを読む
2022.03.30
重要情報の扱いを考え直す(第7回)
注文書や請求書など、中小企業の取引で紙の書類が行き交っているケースは少なくない。世の中はデジタル化への要求が高まってい…続きを読む
2022.03.30
ビジネスコミュニケーション手法の改善(第8回)
大企業だけでなく、中小企業にもデジタル化の要求が高まってきている。自社はアナログで生き抜くと心に決めても、取引先からの…続きを読む
2023.03.07
覚えておきたい情報セキュリティ&ネットワークのキホン(第30回)
クラウドサービスの普及に伴い、ビジネスシーンにおいてインターネットが安定して使える通信環境は必須となりました。とはいえ…続きを読む
2022.02.28
IT担当者がいない中小企業のセキュリティ対策(第3回)
サイバー攻撃から社内のデータを守りたくても、多くの中小企業にはIT担当者がいません。しかし、外部のサービスに管理を任せ…続きを読む
2022.01.05
2021.07.07
ビジネスを優位に導くソフトウエア・サービス(第7回)
シンプルでスピーディーなコミュニケーションが取れる「チャット」。プライベートだけでなく、ビジネスでも利用できれば業務の…続きを読む
2021.03.31
オフィス・店舗の疑問(第10回)
新型コロナウイルスの影響もあり、在宅勤務やテレワークなどの働き方が一般的になってきました。これから、在宅勤務やテレワー…続きを読む
2022.09.07
“新常態”に対応せよ(第12回)
従業員が時間外労働をした場合、賃金を割り増しして支払う必要があることは、日本の経営者も労働者もよく知っている。時間外労…続きを読む
2021.03.16
2022.03.30
ビジネスを加速させるワークスタイル(第9回)
DXへの注目度は高い。閉塞感のある日本経済の突破口として期待されているからだ。一方でどこから着手したらよいのか、組織や…続きを読む
2020.12.21
トレンドワードから効率化を読む(第24回)
新型コロナウイルスの影響もあり、近年、多くの企業がテレワークの導入を急いでいます。これから導入をお考えの方は「リモート…続きを読む
2020.11.04
セキュリティ対策虎の巻(第2回)
よくマスコミで報道される企業の情報漏えい事件の多くは、セキュリティ対策をしていなかったわけではない。攻撃者の手口の巧妙…続きを読む
2020.08.05
話題のサービス使ってみた(第4回)
パソコンやスマホを使って手軽にメッセージをやり取りするビジネス向けのサービス「ビジネスチャット」は、コミュニケーション…続きを読む
2020.04.15
手軽に社員の能力アップ(第2回)
標的型攻撃がサイバー脅威の最上位にランクしている。情報処理推進機構(IPA)は毎年、社会的に影響が大きい情報セキュリテ…続きを読む
2020.10.21
人手不足時代の業務効率策(第6回)
パソコンが動かない、印刷ができない、業務システムにつながらない……。オフィスITにまつわるトラブルは、完全にゼロにする…続きを読む
2021.03.15
基本のキ。セキュリティ入門(第10回)
近年、多くの企業でテレワークの導入が進められ、VPNについても耳にする機会が多くなってきているのではないでしょうか。テ…続きを読む
顧客対応でファンを増やす(第9回)
このところ連日のように報じられている「キャッシュレス決済」関連のニュース。諸外国と比べ遅れている“現金を使わない決済”…続きを読む
2023.05.26
一足お先に!IT活用でパワーアップ(第32回)
三重県松阪市の日乃出エヤコンは、空気調和設備等の設計・施工・保守・修理をとおして「建物に生命を吹き込む」事業を展開して…続きを読む
2020.01.15
小さな会社のトラブル抑止(第7回)
ビジネスでは、状況の「見える化」が必要とされる。財務状況、製造や販売の管理、顧客との取引情報など、見える化で的確な経営…続きを読む
2022.12.16
セキュリティ脅威を招く落とし穴(第8回)
コロナ禍で外出が制限されることで生活や働き方は大きく変わった。その中でも最も大きな変化はそれまで一部の人のものとされて…続きを読む
2021.09.13
最新情報セキュリティ対策総覧(第8回)
企業のセキュリティ対策は、ランサムウエアや不正アクセスなど「外部の脅威」に備える取り組みに意識がいきがちだ。しかし、実…続きを読む
2023.06.30
2020.09.28
万一の備え、事業継続計画策定のススメ(第9回)
オフィスで活躍するIT機器。パソコンやタブレットなどの端末、印刷やFAX送受信を担う複合機、ファイルやデータを格納する…続きを読む
eラーニングで変わる教育(第1回)
たとえ従業員が1人でも、企業は至急マイナンバー制度への対策を講じる必要がある。急を要するため、「まずは社員向けに資料を…続きを読む
加害者にならないためのサイバー攻撃防止法(第7回)
官公庁や大企業だけでなく、中堅・中小企業にも広がりつつあるサイバーセキュリティの脅威――。その典型ともいえる標的型攻撃…続きを読む
2023.12.08
Biz Clip調査レポート(第44回)
業務で使用するデバイスの増加やIoT機器の普及に伴い、Wi-Fiを使用した通信が一般化した。DXによる生産性向上や働き…続きを読む
マイナンバーへの対応を急げ!(第6回)
日本の社会制度の仕組みを大きく変えるといわれるマイナンバー(社会保障・税番号)制度。2015年10月からの通知開始に続…続きを読む
2021.01.20
ネットワーク・セキュリティの潮流(第4回)
ネットワークセキュリティ分野のキーワードに「UTM」(Unified Threat Management:統合脅威管理…続きを読む