強い会社の着眼点(第13回)
“電話DX”が会社を強くする
2016.12.14
ビジネスを脅かすサイバー攻撃の手口が巧妙化している。企業システムに不正にアクセスして機密情報や技術情報などを盗み取り、第三者に転売する金銭目的の攻撃が増えている。最近は「ランサムウエア」と呼ばれる“身代金要求型”ウイルスの被害が広がっている。不正プログラムを仕掛けて暗号化したファイルを“人質”に、データ復元の“身代金”を要求する。
情報処理推進機構(IPA)セキュリティセンターが2016年4月に公表した「情報セキュリティ10大脅威 2016」によると、「ランサムウエアを使った詐欺・恐喝」が組織部門で7位にランクインした。「不自然な日本語から一転して流暢な日本語でメッセージが表示されるランサムウエアが登場」しているという。
実際、2016年9月には国立大学でランサムウエアの感染が公表された。学内の業務用パソコン2台がランサムウエアに感染し、ネットワーク上にある約2万件のファイルが暗号化されたのだ。
執筆=山崎 俊明
2022年7月20日(水)~2023年3月31日(金)
業務効率化関連
新型コロナウイルスの影響もあり、企業におけるテレワークの導入が拡大しました。
一方でまん延防止等重点措置が解除され、今後どのような働き方をすべきかめざすべきか迷われる企業さまも増えているのではないでしょうか。
本セミナーでは日本テレワーク協会の村田瑞枝氏をお招きし、これからのテレワークのトレンドや、コミュニケーションのあり方についてお話いただきます。
2022年6月3日(土)~2023年3月31日(金)
業務効率化関連
DXという言葉はすっかりバズワードとなり、今やすべての企業にとってデジタル化は必須となっています。
しかし、DXの捉え方は会社によってさまざまで、「とりあえずデジタル」のような取り組みをDXと位置付けているケースもございます。
本セミナーでは、まず第一部で企業におけるDXの定義とDX活動を着実に前進させるポイントについてご説明し、第二部ではDX活動の第一歩として「おまかせAI-OCR」を活用したオペレーション改革について、具体例を交えながらご紹介します。