ビジネスWi-Fiで会社改造(第9回)
Wi-Fiのトラブルに強くなろう―信頼獲得作戦
2021.11.02
ちょっと一息つこうと喫茶店を探したが見当たらない。そんな利用者の手助けとなるのが地域限定のローカル情報検索だ。スマホアプリのGoogle検索やGoogleマップで、今いる「駅名や地名 喫茶店」といったキーワードで検索すると、あらかじめGoogleのサービスに登録された喫茶店がマップ上に表示される。こうしたローカル情報の検索上位に店舗情報を表示し、利用者の来店を促すマーケティング手法がMEO(Map Engine Optimization)対策だ。
MEOでは、店舗はGoogleマイビジネスという管理ツールに自店舗の情報を登録する。ただ登録しただけでは上位表示されない。店舗の情報を登録するGoogleマイビジネスについても、単に住所や電話番号、Webサイトなどの項目を埋めるのではなく、Googleに評価されるような内容で項目を埋めるのがポイントとなる。
Googleのローカル検索で上位に表示されるのは、「距離(位置情報)」「関連性(利用者のニーズを考慮し、関連性の高い情報を表示)」「知名度」の3つがポイントだといわれている。
上位に表示されるためには、「どのキーワードで検索されやすいか」「どのキーワードで検索すれば店舗が表示されるか」などを総合的に分析し、集客力アップのためのキーワードを決めなければならない。
ローカル情報検索の上位表示をめざすMEO対策サービスもある。集客対策、コンサルティングサービスを提供するGleaner(グリーナー)のMEO対策サービス「G-MEO」を例に、MEO対策サービスのポイントを見ていこう。
スリーパックと呼ばれる上位3店舗に表示させ、店舗情報にたどり着かせる
執筆=山崎 俊明
めざせデジタルインフラの構築
2022年6月3日(土)~2023年3月31日(金)
業務効率化関連
DXという言葉はすっかりバズワードとなり、今やすべての企業にとってデジタル化は必須となっています。
しかし、DXの捉え方は会社によってさまざまで、「とりあえずデジタル」のような取り組みをDXと位置付けているケースもございます。
本セミナーでは、まず第一部で企業におけるDXの定義とDX活動を着実に前進させるポイントについてご説明し、第二部ではDX活動の第一歩として「おまかせAI-OCR」を活用したオペレーション改革について、具体例を交えながらご紹介します。
2022年5月11日(木)~2023年3月31日(金)
セキュリティ関連
組織のネットワークに侵入し、重要な業務データの暗号化や盗難と金銭目的の脅迫を行う「侵入型(標的型)ランサムウェア」が猛威を奮っています。
日本でも被害が相次ぎ最大限の警戒が必要な状況が続いていますが、オフィスのリスク・脅威への備えは万全ですか?
本セミナーでは、最新の侵入型ランサムウェア動向とその対策についてご紹介します。