企業を元気にする人事評価システム(第2回)人事評価次第で生産性は30%アップする

業務課題 雇用・研修 人材活用

公開日:2016.03.15

  • PDF PDF
  • ボタンをクリックすることで、Myクリップ一覧ページに追加・削除できます。追加した記事は、「Myクリップ」メニューからいつでも読むことができます。なお、ご利用にはBiz Clipに会員登録(無料)してログインする必要があります。

 連載2回目は、人事評価システムを導入した場合の効果を、あしたのチームの高橋恭介社長に語っていただく。導入にはコストがかかり、面倒に感じるかもしれないが、大きな効果があると高橋社長は説明する。

コップに水をためたいときは、まず穴を塞ぐ

 日本企業は一般的に採用するときには、大学卒業生を一括で大量採用します。これだと、結局いつまでも学歴がついて回ります。しかし、その会社、もしくは同業での優秀な人材のエビデンスを分析すれば、採用のときに効率の良い方法を取ることが可能です。

 終身雇用制が失われた現在では、採用した人材は入社から3年で3~5割が辞めます。このため、採用コストは従来の2~3倍もかかってしまいます。もし、採用のときにミスマッチがなく、これまでのデータから辞める確率の低い人材を採用することができるのであれば、企業はこの情報を購入すると思いませんか?

 よく言うのは、コップに水をためたいときには、まず水を注ぐのではなく、最初にコップの穴を塞ぐべきということです。この穴を塞ぐということが、既存社員への人事評価。注ぎ込む水が採用や教育研修です。穴を埋めない限り水はたまりません。しかも、優秀な人材から出て行ってしまいます。

中小企業にこそ、第三者が作った人事評価が大切

 では、私たちが提供する「人事評価のPDCA」が回り始めると、効果はどのように出るのでしょうか?

 ずばり、「労働生産性が30%向上」します。…

続きを読むにはログインが必要です

\ かんたん入力で登録完了 /

会員登録3つのメリット!!

  • 最新記事をメールでお知らせ!
  • すべての記事を最後まで読める!
  • ビジネステンプレートを無料ダウンロード!

執筆=森部 好樹

1948年佐賀県生まれ。東京大学を卒業後、旧日本興業銀行に入行。香港支店副支店長などを経て興銀証券へ出向。ビックカメラで取締役を務め、2002年、格安メガネチェーン「オンデーズ」を設立し社長に。2007年共同広告社に移り、2008年同社社長に就任。2013年に退社して独立し、顧問業を専門とする会社、ロッキングホースを創業。現在代表取締役。

【T】

あわせて読みたい記事

「業務課題」人気記事ランキング

連載バックナンバー

オンラインセミナー動画

人気
  • 新着記事

配信期間

配信期間:2023年9月15日(金)~2024年8月30日(金)

セキュリティ関連

【経済産業省サイバーセキュリティ課登壇】 サイバー攻撃に対して中小企業が取るべき対策とは