パソコンやスマートフォンのメモ機能を使う人が増えた今、「わざわざ手書きでメモを取るなんて効率が悪い」と思う人も多いかもしれない。確かに、会議内容をメモして、さらにそれをパソコンでまとめ直すといった従来式のやり方なら効率は悪い。
しかし、最近のノート事情は変わってきている。
手書きした内容をそのままデータ化できたり、ホワイトボードの機能を備えたものがあるなど、「これなら手書きにした方が効率的」とまで思わせてくれる画期的なノートが多数発売されているのだ。
今回はそんな高機能なノートの中から、ビジネスシーンで活用できそうなものを紹介しよう。
手書きの手軽さと、デジタルの利便性が融合!話題のハイテクノート
会議の議事録をパソコンを使って記録している人は多いだろうが、図表やデザイン図が出てきたときが困りものだ。文字で起こせる内容であれば全て書き起こせるが、図は別途手書きでメモを取ったり、ケータイのカメラ機能で撮影し、後でまとめ直したりする必要が生じてしまう。
そんな問題を解決してくれるのが、手書きメモを簡単にデータ化し、さらにはスマホやパソコンで管理できるようにしてくれる話題のハイテクノートたちだ。
例えば、「CamiApp S(キャミアップ エス)」(コクヨ)は、専用のノートとノートカバー、ペンを使ってメモを取り、ノートの一部分をチェックするだけで、メモのデータ化が可能となる。ノートカバーにセンサーが内蔵されており、ペンの動きを検知する仕組みになっているのだ。
書いた内容は即座にスマホやパソコンで閲覧できる。わざわざスキャンをする必要がない上、保存した内容は専用アプリで管理することも可能。文字検索やタグ付け、共有までできるので、議事録作成からグループ内への情報共有までスムーズに行える。
スマホ向けドキュメント管理システム「Evernote」の愛用者にお薦めしたいのが、「Evernoteビジネスノートブック」(MOLESKINE)だ。こちらは、専用ノートに書き込んだ内容をEvernoteのドキュメントカメラで撮影すると自動的にメモが画像化され、Evernoteへアップ・共有されるという優れもの。撮影した部分のみをアップ・共有できるので、共有用と個人用のメモを分けることができる点がうれしい。またリマインダー機能も搭載されているため、プロジェクトの進捗管理まで行える。
案出しやプレゼンに最適!アイデアを生むブレスト向きノート… 続きを読む
関連のある記事
連載記事≪能率がアップする最新文具≫
- 第1回 プラスアルファ機能搭載。進化系のペン 2016.07.12
- 第2回 高機能なノートで、快適にアイデアを書きとめる 2016.08.29
- 第3回 静電気で貼る「ふせん」 2016.09.26
- 第4回 最新ホチキスで業務改善!?デキる人が持つアイテム 2016.10.31
- 第5回 紙も段ボールもサクッと切れる新設計のはさみ 2016.11.25
- 第6回 壁に書く、磁石で書く。進化する「ホワイトボード」 2016.12.22
- 第7回 “失敗の味方”続々。書き間違い「修正テープ」 2017.01.26
- 第8回 面倒さが激減。イマドキ「名刺」管理ツール 2017.02.23
- 第9回 ビジネスパーソン必携「はんこ」最前線 2017.03.23
- 第10回 “カット”に命をかけるセロハンテープの世界 2017.04.20
- 第11回 プロジェクターに新潮流。超至近距離投影型 2017.05.18
- 第12回 これで仕事をしたい。高機能「オフィスチェア」 2017.06.29