ビジネスWi-Fiで会社改造(第11回)
Wi-Fi活用を促進する―社内啓発大作戦
2022.06.24
前回は、ウイズコロナで人流が増加する中でユーザーの変化をチャンスに変えるために、IT活用の重要性について分析した。飲食店や美容院など店舗を持ってビジネスしている場合には地図検索への対応が効果的と紹介したが、今回はこれらの点についてもう一歩踏み込んで少し詳しく解説していきたい。
地図検索への対応とは地図検索での掲載上位をめざす「マップエンジン最適化」のことで、英語名のMap Engine Optimizationの頭文字を取って、「MEO」ともいわれる。広い意味ではSEOの中に含まれ、特定の地域と業種で検索することから、ローカル検索であるのが大きな違いとなる。「ローカルSEO」と呼ばれることもある。Google検索で「地域+業種」と入力すると、Google マップとともに検索条件に該当する店舗などがリストアップされる。検索対象となるのは「Google ビジネスプロフィール」の情報だ。
Google マップは今や圧倒的に支持されている地図情報だ。飲食店やショップを探す際には、多くの人が当たり前のようにGoogle検索の結果に表示されるGoogle マップの情報を利用する。飲食店を検索する際、頻繁に利用する手段として6割以上の人がGoogle検索を利用しているとの調査結果もあり、直接Google マップから検索するケースもある。見逃せないのがローカルビジネスへの効果だ。Googleのレポートによるとスマートフォンでローカル検索を行った利用者のうち約半数が24時間以内に来店し、パソコンでの検索でも3割を超える結果が出ている。来店者のうちで実際に購入する割合は2割に近く、ユーザーニーズと密接に関係しているのが分かる。それだけに、ローカル検索のリストの上位に表示されることは、ビジネスチャンスを広げ顧客獲得につながる。
執筆=高橋 秀典
販路拡大のキモ
2022年7月20日(水)~2023年3月31日(金)
業務効率化関連
新型コロナウイルスの影響もあり、企業におけるテレワークの導入が拡大しました。
一方でまん延防止等重点措置が解除され、今後どのような働き方をすべきかめざすべきか迷われる企業さまも増えているのではないでしょうか。
本セミナーでは日本テレワーク協会の村田瑞枝氏をお招きし、これからのテレワークのトレンドや、コミュニケーションのあり方についてお話いただきます。
2022年6月3日(土)~2023年3月31日(金)
業務効率化関連
DXという言葉はすっかりバズワードとなり、今やすべての企業にとってデジタル化は必須となっています。
しかし、DXの捉え方は会社によってさまざまで、「とりあえずデジタル」のような取り組みをDXと位置付けているケースもございます。
本セミナーでは、まず第一部で企業におけるDXの定義とDX活動を着実に前進させるポイントについてご説明し、第二部ではDX活動の第一歩として「おまかせAI-OCR」を活用したオペレーション改革について、具体例を交えながらご紹介します。