ビジネスWi-Fiで会社改造(第9回)
Wi-Fiのトラブルに強くなろう―信頼獲得作戦
2022.06.21
今年のゴールデン・ウイークは、3年ぶりに新型コロナウイルス対応の行動制限が解除され迎えることとなった。予想通り人流は増加し、例えば岡山後楽園の入園者数は昨年比2.4倍、倉敷・美観地区には2.7倍の観光客が訪れた。昨年と比べて2倍から3倍の人出があった観光地は多い。
現在、ワクチン接種の普及や感染対策徹底などの結果として懸念された新型コロナウイルスの感染拡大は抑制傾向にあると思われる。この傾向が続けば人流は増加していくだろう。「ウイズコロナ」「アフターコロナ」を見据えた観光振興策も各地で取り組まれ、「Go To トラベル」の代替策として都道府県が実施する旅行の割引キャンペーン「県民割」延長も検討されている。この動きをチャンスに変えるには、コロナ禍で起きた変化を理解しておく必要がある。
まずテレワークなど新しい働き方によって、ITの活用がより身近になった点は大きな変化だ。情報収集に際してネットを検索することはこれまで以上に当たり前になった。それを象徴する変化が「ネット通販(EC)」の広がりだ。ここ2年は連続して1割程度市場が拡大している。背景にあるのは非接触での買い物の増加やスマートフォンの普及。店舗に行って現物を確認できない分、SNSなどで情報を収集して買い物をするというパターンが目立つ。
執筆=高橋 秀典
販路拡大のキモ
2022年6月3日(土)~2023年3月31日(金)
業務効率化関連
DXという言葉はすっかりバズワードとなり、今やすべての企業にとってデジタル化は必須となっています。
しかし、DXの捉え方は会社によってさまざまで、「とりあえずデジタル」のような取り組みをDXと位置付けているケースもございます。
本セミナーでは、まず第一部で企業におけるDXの定義とDX活動を着実に前進させるポイントについてご説明し、第二部ではDX活動の第一歩として「おまかせAI-OCR」を活用したオペレーション改革について、具体例を交えながらご紹介します。
2022年5月11日(木)~2023年3月31日(金)
セキュリティ関連
組織のネットワークに侵入し、重要な業務データの暗号化や盗難と金銭目的の脅迫を行う「侵入型(標的型)ランサムウェア」が猛威を奮っています。
日本でも被害が相次ぎ最大限の警戒が必要な状況が続いていますが、オフィスのリスク・脅威への備えは万全ですか?
本セミナーでは、最新の侵入型ランサムウェア動向とその対策についてご紹介します。