ビジネスWi-Fiで会社改造(第9回)
Wi-Fiのトラブルに強くなろう―信頼獲得作戦
2022.05.23
前回は、ビジネスWi-Fiを顧客や取引先に無料で利用できるようにして、集客力の向上につなげる方法を紹介した。今回はさらに一歩踏み込んで、ビジネスWi-Fiならではの特性を生かした売り上げアップを実現するためのアプローチを解説していく。ビジネスWi-Fiの新しい魅力に気付くはずだ。
ビジネスWi-Fiで売り上げを増やすには、大きく2つの側面から考えていく必要があるだろう。顧客に対して自社の製品やサービスをアピールするという広告宣伝の側面と、行動や指向性など顧客をより深く理解するというマーケティングの側面だ。
広告宣伝という面では、顧客がWi-Fiを利用するためにアクセスポイントにログインしようとしたタイミングでのアプローチが重要になる。Wi-Fiが無料で使えると知った顧客がアクセスポイントに接続した際に、さまざまな方法で顧客にアピールすれば、売り上げ増大につながる可能性がある。
この一つが、接続した際に指定したWebサイトのランディングページや自社のFacebookページなどを表示するという方法だ。これらのページにPRしたい情報を掲載しておき、Wi-Fiにアクセスした際にそのページに誘導して、自社の製品やサービスを知ってもらう。当然、WebサイトやFacebookページなど受け皿をしっかり用意する必要がある。
Webサイトへの誘導の場合、ポイントとなるのはランディングページの作り方だ。顧客がWi-Fiを利用するためにアクセスしてきた一瞬の間に顧客の関心を引き、その先の情報を見たいと思わせなければならない。そのためには情報を伝える目的を明確にして、ターゲットを具体的に絞り込み、それに対応したコンテンツで構成しなければならない。デザインや広告コピーにも工夫を凝らす必要があるだろう。
Facebookを活用する場合も同様だ。来訪者を自社のFacebookページに誘導して、チェックインすればWi-Fiが利用可能になるというやり方もある。来訪者の友達のタイムライン上に自社の名前が表示されるので、広告宣伝にもなる。
もう一つの方法が、クーポンを発行するやり方だ。Wi-Fiにアクセスしたときに特別な割引クーポンを発行して購買行動を促す狙いである。後述するマーケティングデータと連動させて、その顧客が関心を持ちそうな商品やサービスに対応したクーポンをタイミングよく発行できれば、より効果を上げられるだろう。
執筆=高橋 秀典
ビジネスWi-Fiで会社改造
2022年6月3日(土)~2023年3月31日(金)
業務効率化関連
DXという言葉はすっかりバズワードとなり、今やすべての企業にとってデジタル化は必須となっています。
しかし、DXの捉え方は会社によってさまざまで、「とりあえずデジタル」のような取り組みをDXと位置付けているケースもございます。
本セミナーでは、まず第一部で企業におけるDXの定義とDX活動を着実に前進させるポイントについてご説明し、第二部ではDX活動の第一歩として「おまかせAI-OCR」を活用したオペレーション改革について、具体例を交えながらご紹介します。
2022年5月11日(木)~2023年3月31日(金)
セキュリティ関連
組織のネットワークに侵入し、重要な業務データの暗号化や盗難と金銭目的の脅迫を行う「侵入型(標的型)ランサムウェア」が猛威を奮っています。
日本でも被害が相次ぎ最大限の警戒が必要な状況が続いていますが、オフィスのリスク・脅威への備えは万全ですか?
本セミナーでは、最新の侵入型ランサムウェア動向とその対策についてご紹介します。