ネットワーク・セキュリティの潮流(第4回)ネットワークセキュリティで注目されるUTMとは

ネットワーク機器 セキュリティ機器

公開日:2021.01.20

  • PDF PDF
  • ボタンをクリックすることで、Myクリップ一覧ページに追加・削除できます。追加した記事は、「Myクリップ」メニューからいつでも読むことができます。なお、ご利用にはBiz Clipに会員登録(無料)してログインする必要があります。

 ネットワークセキュリティ分野のキーワードに「UTM」(Unified Threat Management:統合脅威管理)というものがある。UTMとはこれまで個別に提供されていた複数のセキュリティ機能を包括的に対処するサービスで、ビジネスシーンにおける情報セキュリティ対策の仕組みとして注目を集めている。

 UTMはファイアウオールの機能をベースに複数のセキュリティ機能がまとめられ、従来型セキュリティ対策の問題解決を行うものだ。現在、セキュリティベンダーをはじめとするIT関連企業から各種の製品・サービスが提供されている。導入に際しては、自社にとって必要な性能が確保されているのはもちろん、サポートの内容、導入・運用コストなどを踏まえた検討が求められる。

 米フォーティネット社の「FortiGate」はトップレベルのシェアを誇るUTM製品で、世界各国の大企業や大学、政府機関で導入されている。ほかにもジュニパーネットワークス社、チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ社といった大手企業が市場をけん引している印象だ。

 NTT西日本では「セキュリティおまかせプラン プライム」(※)においてUTM機能を提供している。ファイアウオール機能やアンチウイルス機能をはじめ、悪意のある第三者が情報を盗み出そうとする詐欺行為を防止するアンチフィッシング機能、有害なサイトへのアクセスを禁止させるURLフィルタリング機能、内部に侵入したウイルスによる外部へのアクセスを制御するIPS(Intrusion Prevention System:侵入防止システム)などが組み込まれる。ネットワーク上のさまざまな脅威に対処する機能が提供され、個別に対策を行った場合に比べて導入が簡単なのが最大の特徴だ。

 導入後の管理の部分でもUTMにはメリットがある。個々のパソコンで対策を講じるには台数に応じた人手と手間が必要だが、UTMはゲートウェイで一元的に管理するため、担当者の負担軽減が期待できる。また、絶え間なく行う必要があるネットワークの監視やファームウエア、ウイルスソフトの更新作業も一元化され、社員がそれぞれの端末で行う必要がない。「うっかり」「忙しくて」といった人的ミスの発生が予防できるのも魅力だ。

 専任の担当者を置けない事業規模の企業がUTMを導入する場合には、サポートもポイントとなる。NTT西日本のセキュリティおまかせプラン プライムの場合は、ネットワークの入り口と出口対策に加えて、24時間365日の通信監視がある。万が一の異常発生時には電話やメールで連絡が入り、問題解決をサポートする。オプション対応になるが、やむを得ない事態におけるOS初期化やパソコン環境の復旧が必要な際には、お客さまオフィスを訪問して業務復旧を支援する。

【セキュリティおまかせプラン プライムの特徴】

高度化する攻撃方法…

続きを読むにはログインが必要です

\ かんたん入力で登録完了 /

会員登録3つのメリット!!

  • 最新記事をメールでお知らせ!
  • すべての記事を最後まで読める!
  • ビジネステンプレートを無料ダウンロード!

執筆=林 達哉

【M】

あわせて読みたい記事

「ネットワーク機器」人気記事ランキング

連載バックナンバー

無料!おすすめのダウンロード資料

  • 企業の情報セキュリティリスク認知調査2023

    企業の情報セキュリティリスク認知調査2023

    テクノロジーの進化によって、生産性の向上や多様な働き方の実現などの恩恵がもたらされる一方、サイバー攻撃も多様化・複雑化の一途をたどっています。こうした中、攻撃手法などの情報セキュリティリスクをどれくらい認知しているのだろうか。その最新動向について調査しました。

  • 情報セキュリティ対策意識調査2022

    情報セキュリティ対策意識調査2022

    DX推進が企業にとって成長のドライバーとなる中、サイバー攻撃も多様化・複雑化の一途をたどっています。AIやRPAなど各種のICTテクノロジーや、社内外のコミュニケーションを円滑化するクラウドストレージ活用が進む現在、企業における情報セキュリティ対策はどうなっているのだろうか。対策度合いや、脅威に感じるもの、対策をするうえでの課題などの最新動向について調査を行いました。

  • その対策は効果ナシ!セキュリティの常識を検証する

    その対策は効果ナシ!セキュリティの常識を検証する

    サイバー攻撃の被害が深刻化し、従来のセキュリティの常識が 崩れ始めています。本当に必要な対策とは何か?情報セキュリティ大学院大学の大久保隆夫教授にお聞きしました。

オンラインセミナー動画

  • 新着記事

配信期間

配信期間:2023年9月15日(金)~2024年8月30日(金)

セキュリティ関連

【経済産業省サイバーセキュリティ課登壇】 サイバー攻撃に対して中小企業が取るべき対策とは

  • 新着記事

配信期間

2023年5月31日(水)~2023年12月26日(火)

法改正関連

税理士登壇!インボイス制度の解説