オフィスあるある4コマ(第11回)
チャットも会議も電話もマルチタスクを1台で
2016.02.25
いわゆる「インバウンド」の影響を受け、東京のホテル稼働率が高い数値で推移しています。宿泊料金の高騰もささやかれる一方で、それ以上にビジネスパーソンを悩ませているのが「どこも満室」という事態。今回は、急な出張などで「ホテル難民」に陥りそうになったときに使える「ワザ」をお伝えします。
観光庁が毎月発表している「宿泊旅行統計調査」によると、2015年11月の東京のビジネスホテル客室稼働率は87.2%でした。これでは「満室」の日が多くなるのも当然で、急に出張が決まった際、前日や当日に空室を探すのは困難なはずです。うまく空室があるホテルを見つけたとしても、「予算が合わない」「アクセスが良くない」といったケースも少なくありません。
「東京のホテルはどこも満室!」。そんなとき、目を向けていただきたいのが、東京に隣接する横浜や川崎のビジネスホテルです。
インターネットの宿泊予約で、選択する都道府県を「神奈川県」に変更して、横浜や川崎のホテルを検索してみましょう、東京が「満室」だった宿泊希望日でも、いくつかのホテルで空室が見つかるケースが多いと思います。
横浜の狙い目は、新横浜駅と元町・中華街駅周辺です。新横浜駅周辺なら新幹線で中部や関西から到着して宿泊。翌朝、チェックアウト後、新幹線を利用すると、品川や東京まで10分台で到達できます。
執筆=前田 昌宏
フリーライター兼編集者。1969年、兵庫県姫路市生まれ。県立姫路西高等学校から甲南大学へ進む。就職後は、転々と住まい・仕事を変えつつ文筆の世界へ。現在は、ローカル(局地的)コンテンツの掘り起こしをライフワークとする。
出張族必見 新幹線「いまどき」利用術
2022年5月20日(金)① 14時00分〜15時00分(予定)② 18時00分~19時00分
テレワーク関連
新型コロナウイルスの影響もあり、企業におけるテレワークの導入が拡大しました。
一方でまん延防止等重点措置が解除され、今後どのような働き方を目指すべきか迷われる企業様も増えているのではないでしょうか。
本セミナーでは日本テレワーク協会の村田瑞枝氏をお招きし、これからのテレワークのトレンドや、コミュニケーションのあり方についてお話いただきます。
ぜひこの機会にご参加ください。
2022年3月7日(月)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2023年導入予定のインボイス制度の対応の準備はできていますか。インボイス制度は、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式として導入されます。仕入額控除の要件として、適格請求書発行事業者が発行する「適格請求書」の保存が必要となります。本セミナーではPwC税理士法人 村上 高士氏をお招きし、課税事業者の皆さまの立場で、インボイス制度導入後に何が変わり、どのような影響があるのかを解説します。