ビジネスWi-Fiで会社改造(第9回)
Wi-Fiのトラブルに強くなろう―信頼獲得作戦
2017.10.23
クレジットカードでの買い物や航空会社の利用などでためることができる「ポイント」は、私たちの生活の中ですっかりなじみのものとなった。総務省が2017年9月25日にスタートさせた「自治体ポイント制度」は、こうしたポイントを地域活性化に生かす新しい試みだ。
自治体ポイント制度では、ボランティアなど地域活動を行った人に地方自治体がポイントを付与する。ためたポイントは「1自治体ポイント=1円分」として計算。地域の商店街での買い物や公共施設の利用、オンラインでの名産品などの購入などに利用できる。
清掃や介護支援などのボランティア活動、手話奉仕員養成講座や認知症サポーター養成講座への参加などによってポイントを与える自治体もある。さらに医療費削減が日本の大きな課題となっている今、健康づくりプログラムへの参加や健康診断の受診などに対して健康ポイントを付与する自治体もあるが、このポイントも自治体ポイント制度の対象になっている。
執筆=山本 貴也
出版社勤務を経て、フリーランスの編集者・ライターとして活動。投資、ビジネス分野を中心に書籍・雑誌・WEBの編集・執筆を手掛け、「日経マネー」「ロイター.co.jp」などのコンテンツ制作に携わる。書籍はビジネス関連を中心に50冊以上を編集、執筆。
雑談力を強くする時事ネタ・キーワード
2022年6月24日(金)13時30分-15時00分(予定)
業務効率化関連
これからの経営の重要なキーワードとなっているDX(デジタルトランスフォーメーション)。
デジタル技術の急速な発展・SDGs等の社会環境変化や市場の競争環境変化により、企業はデジタルを活用した事業や業務の変革が迫られています。
本セミナーでは、「DX」の概念の理解に加え、事例等を通じ、具体的イメージをご紹介しながらDX推進のためのポイントをお伝えすると共に、すぐにできるDXをご紹介します。
ぜひこの機会にご参加ください。
2022年6月3日(土)~2023年3月31日(金)
業務効率化関連
DXという言葉はすっかりバズワードとなり、今やすべての企業にとってデジタル化は必須となっています。
しかし、DXの捉え方は会社によってさまざまで、「とりあえずデジタル」のような取り組みをDXと位置付けているケースもございます。
本セミナーでは、まず第一部で企業におけるDXの定義とDX活動を着実に前進させるポイントについてご説明し、第二部ではDX活動の第一歩として「おまかせAI-OCR」を活用したオペレーション改革について、具体例を交えながらご紹介します。