ビジネスWi-Fiで会社改造(第8回)
Wi-Fiで売り上げを増やそう―売り上げアップ作戦
2016.10.19
投手における「ミスター・タイガース」といえば、第2回で紹介した村山実氏である。プロ入り14年間で、最多勝2回、最優秀防御率3回、最多奪三振2回、沢村賞3回を達成。1962年、1964年の優勝にも貢献した。
実は、これに近い成績を残した投手が存在する。最多勝2回、最優秀防御率1回、最多奪三振6回、沢村賞1回を獲得した、江夏豊氏である。しかもこの成績は、プロ入りから阪神タイガースを離れるまでの9年間という、村山氏よりも短い期間での成績である。
実力は文句なしに“ミスター・タイガース級”である江夏氏だが、彼がミスター・タイガースと呼ばれることはあまりない。好成績を残しながら阪神を去った江夏氏は、移籍先でも好成績を残し続けた。南海ホークス(現、福岡ソフトバンクホークス)、広島東洋カープ、日本ハムファイターズ(現、北海道日本ハムファイターズ)などを渡り歩いた逸材だ。そのうち広島では2度、日ハムで1度の優勝を経験。阪神では手にすることのできなかった優勝の美酒を味わった。その活躍から“優勝請負人”とも呼ばれた。
なぜ江夏氏はミスター・タイガースになれなかったのか。そして、なぜ移籍先で活躍し、“優勝請負人”と呼ばれる存在になったのか。それは「江夏豊」という、強烈な個性の扱い方にあった。
冒頭で述べた通り、投手として素晴らしい成績を残している江夏氏だが、その「一匹おおかみ」な性格からか、ファンに好まれなかった。阪神在籍時にノーヒット・ノーランを達成した時に「野球は1人でもできる」という発言を報道されたこと、監督や一部のソリが合わないフロントから「扱いにくい」「チームの統制を乱す」という評価を下されてしまったことから、ファンには「ワガママな選手」と判断されてしまったのかもしれない。
しかし、江夏氏の阪神入団時の監督であった藤本定義氏は、互いに良好な関係を築いていた。1976年、江夏氏が阪神から離れる際、藤本氏はマスコミのインタビューでこう語った。…
執筆=峯 英一郎(studio woofoo)
ライター・キャリア&ITコンサルタント。IT企業から独立後、キャリア開発のセミナーやコンサルティング、さまざまな分野・ポジションで活躍するビジネス・パーソンや企業を取材・執筆するなどメディア制作を行う。IT分野のコンサルティングや執筆にも注力している。
プロ野球に学ぶ、ミスターと呼ばれし者の流儀
2022年3月7日(月)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2023年導入予定のインボイス制度の対応の準備はできていますか。インボイス制度は、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式として導入されます。仕入額控除の要件として、適格請求書発行事業者が発行する「適格請求書」の保存が必要となります。本セミナーではPwC税理士法人 村上 高士氏をお招きし、課税事業者の皆さまの立場で、インボイス制度導入後に何が変わり、どのような影響があるのかを解説します。
2022年2月4日(金)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2022年4月1日より、施行される改正個人情報保護法。同法では、法人に対するペナルティの厳罰化や、個人情報漏えい時の報告・通知義務などが追加され、企業はより厳格に個人情報を扱う必要に迫られています。では、企業は具体的にどのような対策をとればいいでしょうか?本ウェビナーでは、改正個人情報保護法の改正のポイントやその際に生じうる課題、そして企業が取り組むべき対策についてご紹介します。