ビジネスWi-Fiで会社改造(第11回)
Wi-Fi活用を促進する―社内啓発大作戦
2018.11.26
美容室の新規出店ラッシュが収まらない。競争が激しさを増している。厚生労働省のデータによると、この数年、美容室(美容所)数は毎年3000~4000施設ずつ増加。2017年度は24万7000件に達した。
その一方、家計の美容サービスへの支出は増えていない。総務省の家計調査によると、2017年における1世帯当たりの理美容サービスの年間支出金額は3万3552円。2015年の3万3914円よりもわずかに減っている。
市場のパイが大きくならない状況の中、店舗数の増加が続く。それは廃業への恐れへとつながる。店舗数の増加は年間3000~4000施設だが、これはあくまで開業数と廃業数の差にすぎない。実際は多くの美容室が廃業を余儀なくされている。
競合店が増える中で生き残るためには、新規顧客の獲得も重要だが、既存顧客のつなぎとめ、リピートの増加が大きな経営課題となる。苦労して顧客を新たに獲得しても、1回だけでは経営状態は改善しない。既存顧客に、ヘッドスパなどのメニューをプラスして顧客単価をアップさせるのも、収益改善のポイントだ。
美容サロンで新規顧客の獲得やリピート率向上のために、割引クーポンの配布が広く行われている。初回来店時の割引だけでなく、2回目以降の来店でも割引価格を適用しリピートを促す方法だ。これらは一定の効果は期待できるが、実際はサービス料金の値下げにすぎず、収益性の向上につながらないケースもある。それよりも重要なのは顧客満足度のアップだ。いくら料金が安くてもサービスに満足していない店に、顧客はリピートしてくれない。
執筆=山本 貴也
出版社勤務を経て、フリーランスの編集者・ライターとして活動。投資、ビジネス分野を中心に書籍・雑誌・WEBの編集・執筆を手掛け、「日経マネー」「ロイター.co.jp」などのコンテンツ制作に携わる。書籍はビジネス関連を中心に50冊以上を編集、執筆。
顧客対応でファンを増やす
2022年7月20日(水)~2023年3月31日(金)
業務効率化関連
新型コロナウイルスの影響もあり、企業におけるテレワークの導入が拡大しました。
一方でまん延防止等重点措置が解除され、今後どのような働き方をすべきかめざすべきか迷われる企業さまも増えているのではないでしょうか。
本セミナーでは日本テレワーク協会の村田瑞枝氏をお招きし、これからのテレワークのトレンドや、コミュニケーションのあり方についてお話いただきます。
2022年6月3日(土)~2023年3月31日(金)
業務効率化関連
DXという言葉はすっかりバズワードとなり、今やすべての企業にとってデジタル化は必須となっています。
しかし、DXの捉え方は会社によってさまざまで、「とりあえずデジタル」のような取り組みをDXと位置付けているケースもございます。
本セミナーでは、まず第一部で企業におけるDXの定義とDX活動を着実に前進させるポイントについてご説明し、第二部ではDX活動の第一歩として「おまかせAI-OCR」を活用したオペレーション改革について、具体例を交えながらご紹介します。