ビジネスWi-Fiで会社改造(第9回)
Wi-Fiのトラブルに強くなろう―信頼獲得作戦
2017.06.26
梅雨の時期から初夏にかけては、誰もが電車通勤や移動で汗をかいてしまいます。衣類や皮膚に付いた汗を放置すると、周囲の人が思わず顔をしかめてしまう汗臭さを放つことに……。第1回の「最新の身だしなみ事情」では、汗をかいても臭わないようにするための対策を紹介します。
汗を原因とする臭いには2種類あります。1つが「エクリン腺」から出る汗、もう1つは「アポクリン腺」から出る汗です。
エクリン腺は、人間の肌の表面ほとんどに分布しています。そこから出る汗の成分は、ほとんどが水です。エクリン腺から出る汗自体に臭いはありませんが、時間がたつと汗により皮膚表面の常在菌が増殖し、それが皮脂や角質の栄養分を分解するときに、臭いが発生します。この状態がいわゆる「汗臭い」状態となってしまうのです。
一方でアポクリン腺は、脇の下、陰部、耳の中(外耳道)などに存在しています。ここから出る汗は、タンパク質や脂質が含まれているため雑菌が繁殖しやすく、特有のニオイがあります。これも悪臭の元となってしまいます。
つまり、汗臭さを抑えるためには2種類のケアが必要なのです。1つはエクリン腺から出てくる汗をこまめに拭き取ること。もう1つは、アポクリン腺から出てくる汗に対するケアになります。
執筆=村上 哲也
コンサルタント兼ライター
ゼロベースでのコンサルタントには定評があり、担当する顧客とは「戦略」から始め「戦術」まで実行させる本格派。2013年より本業の合間にライター業務も行っており、コンサルタント関係に留まらない幅広い記事の記載を行っている。
http://midorinooka2014.wix.com/business-consulta-jp
最新の身だしなみ事情
2022年6月24日(金)13時30分-15時00分(予定)
業務効率化関連
これからの経営の重要なキーワードとなっているDX(デジタルトランスフォーメーション)。
デジタル技術の急速な発展・SDGs等の社会環境変化や市場の競争環境変化により、企業はデジタルを活用した事業や業務の変革が迫られています。
本セミナーでは、「DX」の概念の理解に加え、事例等を通じ、具体的イメージをご紹介しながらDX推進のためのポイントをお伝えすると共に、すぐにできるDXをご紹介します。
ぜひこの機会にご参加ください。
2022年6月3日(土)~2023年3月31日(金)
業務効率化関連
DXという言葉はすっかりバズワードとなり、今やすべての企業にとってデジタル化は必須となっています。
しかし、DXの捉え方は会社によってさまざまで、「とりあえずデジタル」のような取り組みをDXと位置付けているケースもございます。
本セミナーでは、まず第一部で企業におけるDXの定義とDX活動を着実に前進させるポイントについてご説明し、第二部ではDX活動の第一歩として「おまかせAI-OCR」を活用したオペレーション改革について、具体例を交えながらご紹介します。