ビジネスWi-Fiで会社改造(第8回)
Wi-Fiで売り上げを増やそう―売り上げアップ作戦
2017.04.05
2016年の訪日外国人観光客は前年比21.8ポイント増の2403万9000人に上り、過去最高を記録した。地域別では中国(約637万人)が最も多く、韓国(約509万人)、台湾(約416万人)、香港(約183万人)と続き、この4地域で訪日外国人観光客の約72.7%を占める。リピーターの増加とともに、個人旅行が増えているのが最近の傾向だ。決まったルートをツアーで回る形から、個別体験型へとシフトしている。
旧正月に当たる春節の休暇には、中国や台湾をはじめ、アジアから多くの観光客が日本を訪れる。外国人観光客の目的は、この時期ならではの雪景色と味覚だ。例えば、岐阜県・飛騨高山はアジアの観光客に人気だ。情緒ある古い町並みは日本人観光客にもおなじみだが、この冬は少し様子が違う。日本だけでなくアジアでもヒットしているアニメ映画「君の名は。」の舞台を訪ねる聖地巡礼と、日本の情緒あふれる雪景色を楽しみに訪れる。
日本人には当たり前の雪景色でも、外国人にとって貴重な体験になる。観光客の関心が体験型観光へとシフトする中、身近にある観光資源を掘り起こし、その魅力を海外へ発信することが観光客を呼び込むためのポイントになる。
執筆=山崎 俊明
2022年3月7日(月)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2023年導入予定のインボイス制度の対応の準備はできていますか。インボイス制度は、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式として導入されます。仕入額控除の要件として、適格請求書発行事業者が発行する「適格請求書」の保存が必要となります。本セミナーではPwC税理士法人 村上 高士氏をお招きし、課税事業者の皆さまの立場で、インボイス制度導入後に何が変わり、どのような影響があるのかを解説します。
2022年2月4日(金)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2022年4月1日より、施行される改正個人情報保護法。同法では、法人に対するペナルティの厳罰化や、個人情報漏えい時の報告・通知義務などが追加され、企業はより厳格に個人情報を扱う必要に迫られています。では、企業は具体的にどのような対策をとればいいでしょうか?本ウェビナーでは、改正個人情報保護法の改正のポイントやその際に生じうる課題、そして企業が取り組むべき対策についてご紹介します。