オフィスあるある4コマ(第11回)
チャットも会議も電話もマルチタスクを1台で
2016.09.14
2003年、外国人観光客の訪日促進を目的とした「ビジット・ジャパン」事業がスタートしてから13年余り。当時年間500万人程度だった訪日客は2015年度に2000万人を超え、今後も順調な伸びが予想される。リピーター獲得につながる満足度の向上が重要なテーマになりそうだ。
外国人観光客の満足度を向上させるには、まずニーズを的確に把握する必要がある。観光庁が2016年1~3月期に行った「訪日外国人の消費動向」(平成28年1-3月期報告書)では、「日本滞在中にあると便利な情報は?」という問いに対し、半数を超える52.3%の訪日外国人が「無料Wi-Fi」と回答(同報告書 P24 図表5-3)した。無料Wi-Fiの提供エリアの拡大とともに、より使いやすい環境整備が求められている。
無料Wi-Fiの利用に際しては、情報セキュリティー対策の目的で事前にメールアドレスやパスワードを登録する場合が多い。登録が日本語のみでは、外国人にとって不親切なサービスになってしまう。まずは初回接続時の表示画面を多言語対応にしなければならない。
また、登録はサービス提供者ごとに必要なので、できるだけ負担を少なくしたほうがよい。NTTBPが2013年に提供を開始した「Japan Connected-free Wi-Fi」は、一度登録すれば、ワンタップでなんと全国約14万5000カ所の無料Wi-Fiに接続できるサービスだ。スマートフォン用の無料アプリとして開発され、オフライン地図のダウンロードやSNSアカウント認証の機能を持っている。英語、中国語など13言語に対応する本サービスの累計ダウンロード数は180万に上る(2016年9月8日現在)。
執筆=林 達哉
Wi-Fiのビジネス活用術
2022年5月20日(金)① 14時00分〜15時00分(予定)② 18時00分~19時00分
テレワーク関連
新型コロナウイルスの影響もあり、企業におけるテレワークの導入が拡大しました。
一方でまん延防止等重点措置が解除され、今後どのような働き方を目指すべきか迷われる企業様も増えているのではないでしょうか。
本セミナーでは日本テレワーク協会の村田瑞枝氏をお招きし、これからのテレワークのトレンドや、コミュニケーションのあり方についてお話いただきます。
ぜひこの機会にご参加ください。
2022年3月7日(月)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2023年導入予定のインボイス制度の対応の準備はできていますか。インボイス制度は、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式として導入されます。仕入額控除の要件として、適格請求書発行事業者が発行する「適格請求書」の保存が必要となります。本セミナーではPwC税理士法人 村上 高士氏をお招きし、課税事業者の皆さまの立場で、インボイス制度導入後に何が変わり、どのような影響があるのかを解説します。