ビジネスWi-Fiで会社改造(第8回)
Wi-Fiで売り上げを増やそう―売り上げアップ作戦
2016.09.01
2016年7月20日、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)、Perform Group、NTTグループによる協業契約の締結が発表された。このコラボレーションは、日本のスポーツ観戦スタイルを劇的に変える可能性を秘めている。
スポーツ関連のデジタルコンテンツ企業である英国Perform Groupは、ライブストリーミング(動画配信)サービスである「DAZN」(ダ・ゾーン)を運営している。「DAZN」サービスは、インターネットに接続したテレビ、パソコン、スマートフォン、タブレットなどを使ってサッカー、テニス、野球をはじめとする各種スポーツの中継を見ることができる。今年夏に開始予定だ。今回の契約により2017年から10年間にわたってJリーグ(J1、J2、J3)の全試合が生中継されることになる。放映権料の2100億円超は、日本のスポーツ業界では史上最高額だ。
今回の協業契約には、さまざまな部分で日本初となるポイントが見られる。例えば、外国企業の本格的な投資を受け入れたスポーツ競技団体は、Jリーグが第1号だ。放送メディアではなく、インターネット配信を専門に行うDAZNと主契約を締結したこと、放映に関する動画の著作権をJリーグ自身が保有すること、なども新たな点だ。
執筆=林 達哉
雑談力を強くする時事ネタ・キーワード
2022年3月7日(月)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2023年導入予定のインボイス制度の対応の準備はできていますか。インボイス制度は、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式として導入されます。仕入額控除の要件として、適格請求書発行事業者が発行する「適格請求書」の保存が必要となります。本セミナーではPwC税理士法人 村上 高士氏をお招きし、課税事業者の皆さまの立場で、インボイス制度導入後に何が変わり、どのような影響があるのかを解説します。
2022年2月4日(金)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2022年4月1日より、施行される改正個人情報保護法。同法では、法人に対するペナルティの厳罰化や、個人情報漏えい時の報告・通知義務などが追加され、企業はより厳格に個人情報を扱う必要に迫られています。では、企業は具体的にどのような対策をとればいいでしょうか?本ウェビナーでは、改正個人情報保護法の改正のポイントやその際に生じうる課題、そして企業が取り組むべき対策についてご紹介します。