オフィスあるある4コマ(第11回)
チャットも会議も電話もマルチタスクを1台で
2017.05.31
2020年を控え、スポーツ分野での技術開発が加速している。アスリートの「より速く、より高く、より強く」といった要求に応えるべく、さまざまなプロジェクトが進行中だ。NTTグループが手がけるユニークな取り組みを紹介する。
スポーツは老若男女問わず、誰もが、いつでも、どこでも気軽に楽しむことができる。これは「生涯スポーツ」と呼ばれ、日常の中に広く取り入れられている。その一方で、記録更新や試合での勝利を目的に行われる「競技スポーツ」がある。
競技スポーツの現場では、選手が持つ能力を最大限に発揮することが求められる。そのためには、肉体的なトレーニングにより体力を向上させるだけでなく、冷静に状況を判断する精神力や、高度な技を生み出す技術力なども合わせて強化する必要がある。「心(精神)・技(技術)・体(体力)」、3つの要素をバランスよく強化することが成果につながるといわれている。
「心・技・体」のうち「体」の要素となるフィジカル、すなわち筋力や心肺機能に関するトレーニング方法はある程度確立されている。しかし、その力をどのように使うのが効果的なのか、あるいは実戦で力を発揮するためのメンタル制御方法などに関する部分は、後手に回っている感が否めない。
最近はこれらの能力を高めることを目的に、新たな視点からアプローチを試みる動きが活発化している。NTTグループはスポーツシーンにおけるさまざまな情報を計測、分析することによる「心・技」の強化をめざし、研究に注力している。
執筆=林 達哉
技術TODAY
2022年5月20日(金)① 14時00分〜15時00分(予定)② 18時00分~19時00分
テレワーク関連
新型コロナウイルスの影響もあり、企業におけるテレワークの導入が拡大しました。
一方でまん延防止等重点措置が解除され、今後どのような働き方を目指すべきか迷われる企業様も増えているのではないでしょうか。
本セミナーでは日本テレワーク協会の村田瑞枝氏をお招きし、これからのテレワークのトレンドや、コミュニケーションのあり方についてお話いただきます。
ぜひこの機会にご参加ください。
2022年3月7日(月)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2023年導入予定のインボイス制度の対応の準備はできていますか。インボイス制度は、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式として導入されます。仕入額控除の要件として、適格請求書発行事業者が発行する「適格請求書」の保存が必要となります。本セミナーではPwC税理士法人 村上 高士氏をお招きし、課税事業者の皆さまの立場で、インボイス制度導入後に何が変わり、どのような影響があるのかを解説します。