ビジネスWi-Fiで会社改造(第9回)
Wi-Fiのトラブルに強くなろう―信頼獲得作戦
2016.09.15
新卒採用が買い手市場から、売り手市場に変化している。そんな中で、中小企業にとって使い勝手のいい、様々な求人支援サービスが登場している。こうしたサービスを活用し、学生・既卒者に従来とは異なるアプローチをする中小企業の動きを紹介する。後編はオフラインタイプやSNSタイプを運営する企業と活用例だ。
ウェブやSNSを使わないオフライン型の求人サービスでも、新タイプが出てきた。東京・港にある慶應義塾大学正門前のカフェ。学生ならコーヒーやジュースが無料なので、講義の合間や終了後に学生が集まってくる。壁際に、20社ほどの会社説明資料が置いてあるのが目を引く。
ここは、エンリッション(京都市)が東大、京大、早慶、同志社大など国内11の有名大学の前で展開する「知るカフェ」の1つ。優秀な学生を採用したい企業のスポンサー料で運営されており、企業はここで会社説明会を開いたりして学生にアプローチできる。費用は年間220万円で現在約120社のスポンサーがいるという。
国内11店舗を訪れる学生は合計で1日平均2500人超。うち40%は1、2年生なので、スポンサー企業は有名大学の学生に早くからアプローチできる。
就職シーズンともなれば、カフェを借り切って会社説明会を開く企業もある。人事担当者による説明もあるが、カフェらしく若手社員を囲んだざっくばらんな質疑応答が中心だという。
「4カ所の『知るカフェ』を利用し、60人を採用した会社もある。砕けた雰囲気の中で膝を突き合わせて話すから、ミスマッチも少ない」と、エンリッションの柿本優祐社長は話している。
中小企業のトレンド
2022年6月3日(土)~2023年3月31日(金)
業務効率化関連
DXという言葉はすっかりバズワードとなり、今やすべての企業にとってデジタル化は必須となっています。
しかし、DXの捉え方は会社によってさまざまで、「とりあえずデジタル」のような取り組みをDXと位置付けているケースもございます。
本セミナーでは、まず第一部で企業におけるDXの定義とDX活動を着実に前進させるポイントについてご説明し、第二部ではDX活動の第一歩として「おまかせAI-OCR」を活用したオペレーション改革について、具体例を交えながらご紹介します。
2022年5月11日(木)~2023年3月31日(金)
セキュリティ関連
組織のネットワークに侵入し、重要な業務データの暗号化や盗難と金銭目的の脅迫を行う「侵入型(標的型)ランサムウェア」が猛威を奮っています。
日本でも被害が相次ぎ最大限の警戒が必要な状況が続いていますが、オフィスのリスク・脅威への備えは万全ですか?
本セミナーでは、最新の侵入型ランサムウェア動向とその対策についてご紹介します。