ビジネスWi-Fiで会社改造(第9回)
Wi-Fiのトラブルに強くなろう―信頼獲得作戦
2017.12.19
ビジネスにおいて必要不可欠な存在となったパソコン。OSのサポート期間や耐用年数を考えると、数年ごとの取り換えは避けられません。本連載では、そのような取り換えや導入にかかる費用をできるだけ抑える方法を紹介します。
連載2回目となる本記事では、中古パソコンを購入する際に注意すべき点や、法人向けのサービスを展開する販売店を紹介します。
商品の質、アフターサービスを整えた中古店
中古パソコン市場も成熟し、現在提供されている中古パソコンは「安かろう悪かろう」「すぐに壊れそう」といったものが少なくなりつつあります。大手の中古パソコン販売店では、汚れや傷のチェックはもちろん、内部にまで及ぶクリーニングや、部品のメンテナンスもきちんと行っているそうです。
また、アフターサービスが充実している販売店も増えています。販売店によっては1年以上の保証や、修理・交換・電話相談のサポートなどが設定されているものも存在します。
中古パソコンを購入する前に、自社の業務で必要な性能を確認しておきましょう。例えば一般的な事務作業に必要な機能の目安としては、OSがWindows 7以降、CPUがcore i3~i5、メモリーが4~8GB、ハードディスク(HDD)容量が250~500GBといったところでしょうか。現在の中古市場では9000~4万円が相場のようです。新品よりも費用をかなり抑えられるのが実感できると思います。
上記スペックの中古パソコンを探す条件で、代表的な中古販売店を3つ紹介します。なお、中古パソコン販売店で設けられる一般的な保証期間は、1週間~90日程度といわれています。本記事では、最低1年以上の保証がある販売店を取り上げます。
執筆=風間 梢
フリーライター。企画、人事、ECサイト運営などを担当したのちに独立。現在は就職、流通、IT、観光関連のコラムやニュースなどを執筆している。
2022年6月3日(土)~2023年3月31日(金)
業務効率化関連
DXという言葉はすっかりバズワードとなり、今やすべての企業にとってデジタル化は必須となっています。
しかし、DXの捉え方は会社によってさまざまで、「とりあえずデジタル」のような取り組みをDXと位置付けているケースもございます。
本セミナーでは、まず第一部で企業におけるDXの定義とDX活動を着実に前進させるポイントについてご説明し、第二部ではDX活動の第一歩として「おまかせAI-OCR」を活用したオペレーション改革について、具体例を交えながらご紹介します。
2022年5月11日(木)~2023年3月31日(金)
セキュリティ関連
組織のネットワークに侵入し、重要な業務データの暗号化や盗難と金銭目的の脅迫を行う「侵入型(標的型)ランサムウェア」が猛威を奮っています。
日本でも被害が相次ぎ最大限の警戒が必要な状況が続いていますが、オフィスのリスク・脅威への備えは万全ですか?
本セミナーでは、最新の侵入型ランサムウェア動向とその対策についてご紹介します。