ビジネスWi-Fiで会社改造(第9回)
Wi-Fiのトラブルに強くなろう―信頼獲得作戦
2019.09.20
LINEに「あみだくじ」という機能があるのをご存じだろうか。グループで役割分担を決めたり、飲み会の幹事を誰がやるかを決めたりと、ランダムな結果を求めたいときに便利に使える機能だ。
プライベートでの使用が多いようにも思えるこの機能だが、仕事でも意外と使える。例えば、記者発表会を開催するに当たり、司会役、受付役、記録写真係、質疑応答のマイク係など、仕事の役割分担を決めるときに役立つ。
また、プロジェクト案件を複数同時に進行させなければいけない場合、誰がどの案件を担当するかを無作為に決めたいときや、お弁当の買い出しに行く人を決めたりしたいときも、じゃんけんよりも楽しめるし、公平性が保てる。
では、具体的な使い方を解説しよう。記者発表のときの役割分担決めを想定して説明する。グループ内でも、あみだくじに参加する人を任意に選べるので、対象にしたくない人を外すこともできる。今回は、課長が司会を担当するのは決定済みという仮定で課長は外し、ほかの課員で役割を決めてみよう。
執筆=内藤 由美
大手ソフト会社で14年勤務。その後、IT関連のライター・編集者として活動。ソフトウエアの解説本、パソコンやスマートフォンの活用記事などを執筆、編集している。
LINEで仕事を
2022年6月3日(土)~2023年3月31日(金)
業務効率化関連
DXという言葉はすっかりバズワードとなり、今やすべての企業にとってデジタル化は必須となっています。
しかし、DXの捉え方は会社によってさまざまで、「とりあえずデジタル」のような取り組みをDXと位置付けているケースもございます。
本セミナーでは、まず第一部で企業におけるDXの定義とDX活動を着実に前進させるポイントについてご説明し、第二部ではDX活動の第一歩として「おまかせAI-OCR」を活用したオペレーション改革について、具体例を交えながらご紹介します。
2022年5月11日(木)~2023年3月31日(金)
セキュリティ関連
組織のネットワークに侵入し、重要な業務データの暗号化や盗難と金銭目的の脅迫を行う「侵入型(標的型)ランサムウェア」が猛威を奮っています。
日本でも被害が相次ぎ最大限の警戒が必要な状況が続いていますが、オフィスのリスク・脅威への備えは万全ですか?
本セミナーでは、最新の侵入型ランサムウェア動向とその対策についてご紹介します。