ビジネスWi-Fiで会社改造(第9回)
Wi-Fiのトラブルに強くなろう―信頼獲得作戦
2020.02.21
LINEにスケジュールを調整する機能があるのはご存じだろうか。グループでバーベキューをする、課のメンバーで送別会をするとき、みんなのスケジュールを確認して、一番参加者が多い日に開催する、というパターンはよくある。
トークルーム内でそれをやろうとすると、集計するほうは大変だ。そんなときに便利なのが「日程調整」という機能。この機能を使えば、参加可能(○)、不確定(△)、参加不可(×)が一目で確認でき、日程調整が楽になる。
自分が幹事だとして、日程調整表を作成してみよう。まずは、機能一覧から「日程調整」を選び、タイトルや説明を付けて、候補の日程を決める。確認して送信すると完了だ。
「+」マークをタップし「日程調整」をタップ
アイコンを選択する
タイトルや説明を入力し、「日程選択」をタップ
カレンダーから候補日を選び、「選択」をタップ
「メンバー招待」をタップし、次の画面で「送信」をタップ
これで送信が完了だ
執筆=内藤 由美
大手ソフト会社で14年勤務。その後、IT関連のライター・編集者として活動。ソフトウエアの解説本、パソコンやスマートフォンの活用記事などを執筆、編集している。
LINEで仕事を
2022年6月3日(土)~2023年3月31日(金)
業務効率化関連
DXという言葉はすっかりバズワードとなり、今やすべての企業にとってデジタル化は必須となっています。
しかし、DXの捉え方は会社によってさまざまで、「とりあえずデジタル」のような取り組みをDXと位置付けているケースもございます。
本セミナーでは、まず第一部で企業におけるDXの定義とDX活動を着実に前進させるポイントについてご説明し、第二部ではDX活動の第一歩として「おまかせAI-OCR」を活用したオペレーション改革について、具体例を交えながらご紹介します。
2022年5月11日(木)~2023年3月31日(金)
セキュリティ関連
組織のネットワークに侵入し、重要な業務データの暗号化や盗難と金銭目的の脅迫を行う「侵入型(標的型)ランサムウェア」が猛威を奮っています。
日本でも被害が相次ぎ最大限の警戒が必要な状況が続いていますが、オフィスのリスク・脅威への備えは万全ですか?
本セミナーでは、最新の侵入型ランサムウェア動向とその対策についてご紹介します。