オフィスあるある4コマ(第11回)
チャットも会議も電話もマルチタスクを1台で
2020.07.30
Suicaや楽天Edyなどの電子マネーは、お店でタッチするだけで買い物ができて非常に便利だ。LINEにもLINE Payというコード決済の仕組みがあるが、こちらは自分のスマホでバーコードを表示させてレジで提示しなければならず、電子マネーに比べると少し手間がかかる。
しかし、メリットもある。大きなメリットは以下の3点。
・クーポンが使える
・「チャージ&ペイ」という支払い方法を使えば、ランクに応じてポイントが付く
・友だち同士の貸し借りなどの際、LINE Payで送金できる
LINEを使っていれば、LINE Payを使えるようにするのは本当に簡単だ。手順は以下の通り。
「ウォレット」画面を開き、「今すぐLINE Payをはじめる」をタップ。次の画面で「はじめる」をタップする
それぞれの規約やポリシーを確認し、すべてにチェックを入れて「新規登録」をタップ。これで事前準備は完了だ
前項では登録までを説明した。次は、支払い方法の選択だ。コンビニでの現金チャージや銀行口座を登録して引き落としチャージもできるが、一番オススメなのが「チャージ&ペイ」という支払い方法。「Visa LINE Payクレジットカード」をLINE Payと連携して決済すれば、最大3%のポイントが還元される。クレジットカード払いなので、当然後払いとなる。
Visa LINE Payクレジットカードを入手し、LINE Payアカウントに登録する
カードは、申し込んでから1週間程度で郵送されてくる。カードが届いたら、「クレジットカードを登録」からLINE Payに登録する。
執筆=内藤 由美
大手ソフト会社で14年勤務。その後、IT関連のライター・編集者として活動。ソフトウエアの解説本、パソコンやスマートフォンの活用記事などを執筆、編集している。
LINEで仕事を
2022年5月20日(金)① 14時00分〜15時00分(予定)② 18時00分~19時00分
テレワーク関連
新型コロナウイルスの影響もあり、企業におけるテレワークの導入が拡大しました。
一方でまん延防止等重点措置が解除され、今後どのような働き方を目指すべきか迷われる企業様も増えているのではないでしょうか。
本セミナーでは日本テレワーク協会の村田瑞枝氏をお招きし、これからのテレワークのトレンドや、コミュニケーションのあり方についてお話いただきます。
ぜひこの機会にご参加ください。
2022年3月7日(月)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2023年導入予定のインボイス制度の対応の準備はできていますか。インボイス制度は、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式として導入されます。仕入額控除の要件として、適格請求書発行事業者が発行する「適格請求書」の保存が必要となります。本セミナーではPwC税理士法人 村上 高士氏をお招きし、課税事業者の皆さまの立場で、インボイス制度導入後に何が変わり、どのような影響があるのかを解説します。