ビジネスWi-Fiで会社改造(第9回)
Wi-Fiのトラブルに強くなろう―信頼獲得作戦
2015.07.09
「修身斉家治国平天下」(『大学』)
皆さんはどんな夢や目標を持っているでしょうか。子どもの頃ならサッカー選手になってワールドカップで活躍する、政治家になってよい国をつくる、なんてことを夢見ませんでしたか。
社会に出た今なら、いずれは経営トップになる、起業して会社を上場させたいといった目標を掲げるビジネスパーソンもいるでしょう。もちろん、素敵なパートナーと巡り合い、幸せな家庭を築くという夢もあるかもしれません。そんな夢や目標を実現するにはどうすればいいのか。『大学』にこんな言葉があります。
(訳)身を修めて後に、家の秩序が整う。家が整って後に、国が治まる。国が治まった後には、天下全体が平和になるのである。
『大学』は四書五経の一つで、いわゆる国を治める指導者に向けて書かれた書物です。日本でも江戸時代から多くのリーダーたちが学んでいました。今回紹介する言葉は「修身(しゅうしん)・斉家(せいか)・治国(ちこく)・平天下(へいてんか)」とよくそらんじられている有名な一節です。意味はそんなに難しくはないですね。天下を治めるには、まず自分の行いを正しくすること、次に家庭をととのえ、次に国家を治め、そして天下を平和にすべきであるということです。
ビジネスに生かす中国古典の言葉
2022年6月24日(金)13時30分-15時00分(予定)
業務効率化関連
これからの経営の重要なキーワードとなっているDX(デジタルトランスフォーメーション)。
デジタル技術の急速な発展・SDGs等の社会環境変化や市場の競争環境変化により、企業はデジタルを活用した事業や業務の変革が迫られています。
本セミナーでは、「DX」の概念の理解に加え、事例等を通じ、具体的イメージをご紹介しながらDX推進のためのポイントをお伝えすると共に、すぐにできるDXをご紹介します。
ぜひこの機会にご参加ください。
2022年6月3日(土)~2023年3月31日(金)
業務効率化関連
DXという言葉はすっかりバズワードとなり、今やすべての企業にとってデジタル化は必須となっています。
しかし、DXの捉え方は会社によってさまざまで、「とりあえずデジタル」のような取り組みをDXと位置付けているケースもございます。
本セミナーでは、まず第一部で企業におけるDXの定義とDX活動を着実に前進させるポイントについてご説明し、第二部ではDX活動の第一歩として「おまかせAI-OCR」を活用したオペレーション改革について、具体例を交えながらご紹介します。