ビジネスに生かす中国古典の言葉(第8回)「無理せずコツコツ」が成功をもたらす

歴史・名言

公開日:2016.01.08

  • PDF PDF
  • ボタンをクリックすることで、Myクリップ一覧ページに追加・削除できます。追加した記事は、「Myクリップ」メニューからいつでも読むことができます。なお、ご利用にはBiz Clipに会員登録(無料)してログインする必要があります。

君子くんしいわく、がくもつむべからず。青は、これあいよりりて、藍より青く、氷は、水之をして、水よりさむし」(『荀子』)

 東京大学宇宙線研究所長の梶田隆章さんが物理学賞、北里大学特別栄誉教授の大村智さんが生理学・医学賞と、2015年は新たに2人の日本人がノーベル賞を受賞しました。ここ数年、科学分野でのノーベル賞受賞者が相次ぎ、日本の底力が世界に示された格好です。

 ノーベル賞の受賞は研究者にとっては最高の栄誉ですが、どんな分野でも教えを請うた側の人物が、師を超えた優れた能力を発揮したり、すばらしい業績を上げたりしたとき、これを評して「出藍の誉れ」という言葉がよく使われます。簡単に言うと、弟子が師匠を超えるという意味ですが、今回はこの「出藍の誉れ」という言葉のもとになった中国古典『荀子(じゅんし)』の名言をご紹介します。

 荀子は中国の戦国時代後半の思想家で、人はそのままでいると悪の方向へ向かうという「性悪説」を唱えたことで知られています。その言説をまとめたのが『荀子』です。

君子くんしいわく、がくもつむべからず。青は、これあいよりりて、藍より青く、氷は、水之をして、水よりさむし」(『荀子』)

(訳)君子がこう言った。学問は途中でやめてはならない。青の染料は藍の草からつくり出されるが、その色は藍の草よりもさらに青い。氷は水からつくられるが、その水よりも冷たい。

 現在、私たちは、藍=師匠や先生、青=師匠や先生をしのぐ弟子・生徒と解釈して、「出藍の誉れ」という言葉を、師匠や先生のもとで指導を受けていた弟子や生徒が師匠や先生を超える存在になったとき、それを誉め讃える場合に使っています。ところが、この言葉のもとになった『荀子』の一節から考えると意味が違ってきます。

本当に言いたいことは「継続することの重要性」…

続きを読むにはログインが必要です

\ かんたん入力で登録完了 /

会員登録3つのメリット!!

  • 最新記事をメールでお知らせ!
  • すべての記事を最後まで読める!
  • ビジネステンプレートを無料ダウンロード!

【T】

「歴史・名言」人気記事ランキング

連載バックナンバー

オンラインセミナー動画

  • 新着記事

配信日時

2024年12月11日(水)①14時00分〜15時00分 ②18時00分~19時00分

DX・業務効率化関連

事前に防ぐ!カスタマーハラスメントの実態と企業がとるべき対策

  • 新着記事

配信期間

2024年11月28日(木)~2025年9月30日(火)

DX・業務効率化関連

【年末調整直前!】デジタル化による業務負担の軽減をめざそう