ビジネスWi-Fiで会社改造(第9回)
Wi-Fiのトラブルに強くなろう―信頼獲得作戦
2015.08.07
「我は専らにして一となり、敵は分かれて十とならば、これ十をもってその一を攻むるなり」(『孫子』)
「孫子の兵法」という言葉をご存じの方も多いことと思います。『孫子』とは中国古典の兵法書で、ビジネスにも応用できる内容が詰まっています。
古今東西、戦いにおいて兵士や兵器など物量で相手を圧倒することが、勝利を手にする最も確実な方法でした。現代のビジネスでも、人材が豊富で資金力に優れる大企業が市場で高いシェアを握り、多くの利益を得ているケースは珍しくありません。
しかし、戦力の大きいものが必ず勝つわけではありません。戦力差があっても逆転に持ち込み勝利する戦略があるのです。「孫子」にこんな言葉があります。
「我は専らにして一となり、敵は分かれて十とならば、これ十をもってその一を攻むるなり。すなわち、我は衆くして、敵は寡なし」
(訳)こちらは集中して一つになり、敵は十に分散したとすれば、こちらは十の力で敵の一の力に当たることになる。すなわち味方は多数、敵は少数なのである。
「専」とは集中するという意味です。単純ではありますが、この方法は相手の勢力を分割させて個別に撃破していくことから、後に「各個撃破(かっこげきは)」と呼ばれる有名な戦略となりました。
ビジネスに生かす中国古典の言葉
2022年6月24日(金)13時30分-15時00分(予定)
業務効率化関連
これからの経営の重要なキーワードとなっているDX(デジタルトランスフォーメーション)。
デジタル技術の急速な発展・SDGs等の社会環境変化や市場の競争環境変化により、企業はデジタルを活用した事業や業務の変革が迫られています。
本セミナーでは、「DX」の概念の理解に加え、事例等を通じ、具体的イメージをご紹介しながらDX推進のためのポイントをお伝えすると共に、すぐにできるDXをご紹介します。
ぜひこの機会にご参加ください。
2022年6月3日(土)~2023年3月31日(金)
業務効率化関連
DXという言葉はすっかりバズワードとなり、今やすべての企業にとってデジタル化は必須となっています。
しかし、DXの捉え方は会社によってさまざまで、「とりあえずデジタル」のような取り組みをDXと位置付けているケースもございます。
本セミナーでは、まず第一部で企業におけるDXの定義とDX活動を着実に前進させるポイントについてご説明し、第二部ではDX活動の第一歩として「おまかせAI-OCR」を活用したオペレーション改革について、具体例を交えながらご紹介します。