ビジネスWi-Fiで会社改造(第9回)
Wi-Fiのトラブルに強くなろう―信頼獲得作戦
2016.08.05
いよいよリオデジャネイロオリンピックです。現地時間8月5日、日本時間8月6日に開会式が行われます。日本オリンピック委員会では今回、ロンドン大会の倍の金14個を含め、30個以上のメダル獲得をめざしています。何といっても自国の選手が活躍するのはうれしいものです。皆さんもテレビを前にして「がんばれニッポン」と日本選手への応援に力が入ることでしょう。
オリンピックは参加することに意義があるともいわれますが、やはり勝負の世界。常に勝者と敗者が存在します。孔子とその弟子たちの言動をまとめた中国古典の名著、『論語』には「競争」について、こんな名言があります。
子曰く、君子は争う所なし。必ずや射か。揖譲して升り下り、而して飲ましむ。其の争いは君子なり。(『論語』)
(訳)先生がおっしゃいました。「すぐれた人物(君子)は争いを好まない。せいぜいが弓の腕前を競うくらいである。その場合でも、相手とは互いに礼儀正しく譲り合い、対戦が終われば勝者は敗者に酒をふるまい、恨みを残さない。これが君子たる態度である」。
ビジネスに生かす中国古典の言葉
2022年6月24日(金)13時30分-15時00分(予定)
業務効率化関連
これからの経営の重要なキーワードとなっているDX(デジタルトランスフォーメーション)。
デジタル技術の急速な発展・SDGs等の社会環境変化や市場の競争環境変化により、企業はデジタルを活用した事業や業務の変革が迫られています。
本セミナーでは、「DX」の概念の理解に加え、事例等を通じ、具体的イメージをご紹介しながらDX推進のためのポイントをお伝えすると共に、すぐにできるDXをご紹介します。
ぜひこの機会にご参加ください。
2022年6月3日(土)~2023年3月31日(金)
業務効率化関連
DXという言葉はすっかりバズワードとなり、今やすべての企業にとってデジタル化は必須となっています。
しかし、DXの捉え方は会社によってさまざまで、「とりあえずデジタル」のような取り組みをDXと位置付けているケースもございます。
本セミナーでは、まず第一部で企業におけるDXの定義とDX活動を着実に前進させるポイントについてご説明し、第二部ではDX活動の第一歩として「おまかせAI-OCR」を活用したオペレーション改革について、具体例を交えながらご紹介します。