ビジネスWi-Fiで会社改造(第9回)
Wi-Fiのトラブルに強くなろう―信頼獲得作戦
2017.04.20
完全週休2日制を超え、1週間に3日の休日を社員に与える企業が増えてきた。10時間で4日勤務、成績優秀者に自由出勤日を与えるなど、やり方はさまざま。人手不足の中、社員の採用および定着面での効果を狙った取り組みとして注目される。
上の表に週休3日制を導入している主な企業を掲げた。大企業では、ファーストリテイリングが地域限定の正社員に、日本KFCホールディングスが短時間勤務の正社員に、それぞれ導入している。
全国約80カ所で有料老人ホームなどを経営するウチヤマホールディングス(北九州市)も、導入企業の1つ。同グループは介護部門で約1700人の正社員を抱えている。内山文治社長は、「介護事業の人手はいくらあっても足りない。スタッフにはシングルマザー・ファーザーもおり、こうした人が子どもと接する時間が増えるようにと、2015年12月から始めた」と話す。
具体的には、1日8時間/週5日勤務に加え、1日10時間/週4日の勤務形態を設けた(休憩時間は除く)。給与は同じ。導入は各老人ホームのフロアごとに週4日勤務の希望を尋ね、希望者が多かったフロアで導入。週5日勤務の希望者は異動させる配慮もした。
中小企業のトレンド
2022年6月3日(土)~2023年3月31日(金)
業務効率化関連
DXという言葉はすっかりバズワードとなり、今やすべての企業にとってデジタル化は必須となっています。
しかし、DXの捉え方は会社によってさまざまで、「とりあえずデジタル」のような取り組みをDXと位置付けているケースもございます。
本セミナーでは、まず第一部で企業におけるDXの定義とDX活動を着実に前進させるポイントについてご説明し、第二部ではDX活動の第一歩として「おまかせAI-OCR」を活用したオペレーション改革について、具体例を交えながらご紹介します。
2022年5月11日(木)~2023年3月31日(金)
セキュリティ関連
組織のネットワークに侵入し、重要な業務データの暗号化や盗難と金銭目的の脅迫を行う「侵入型(標的型)ランサムウェア」が猛威を奮っています。
日本でも被害が相次ぎ最大限の警戒が必要な状況が続いていますが、オフィスのリスク・脅威への備えは万全ですか?
本セミナーでは、最新の侵入型ランサムウェア動向とその対策についてご紹介します。