ビジネスWi-Fiで会社改造(第39回)
大規模工場でこそビジネスWi-Fiが生きる
公開日:2020.08.07
顧問先2200社を抱える会計事務所を率いる公認会計士、古田土満氏が語る小さな企業の経営のコツ。前回の第21回は、管理職が、「うるさく、細かく、しつこく」することの重要性を説明しました。そして、今回、第22回では、「うるさく、細かく、しつこく」すべきなのは、会社は、細かい部分を大切にしないといけないからだと、古田土氏は解説します。
なぜうるさく、細かく、しつこいリーダーでなければならないのでしょうか。それは見逃しがちな細かい部分が、会社にとって重要だからです。
古田土会計では、パートさんを含む全社員181人に、毎月10日までにグループ全社の損益計算書と貸借対照表が配布されます。社員は経営計画書の諸表編に前月の実績を記入し、前年実績と当期目標、当期実績を比較検討して素早く手を打っていきます。また総勘定元帳は社員の休憩室に置き、誰でも内容を見ることができます。
社長である私の給料もオープンにして、私自身が公私混同をしないようにしています。この公私混同が、社長にとっては「そのくらい」という細かなことでも、中小企業の経営にとっては大きなテーマだからです。
中小企業でも30年以上続いている会社はたくさんありますが、昔は創業者に公私混同している経営者を多く見かけました。もっとも、昔は社員もそれを気にしませんでした。社員の給料が毎年上がっていったからです。社員は、交際費が使え給料が上がっていれば文句を言いません。経営者が、実際には会社で働いていない奥さんや子どもに給料を出していても、大目に見てくれました。ただし、税務署からは厳しくチェックされました。
今は、社員の給料が昔のように上がりません。経費の使い方も厳しく言われます。このような時代に経営者だけが多くの交際費を使い同族のみを優遇していたら、社員の心は離れていきます。経営者として大事なことは、事業のためや、社員の生活を豊かにするため、働く環境を良くするためにお金を使うことがあっても、社長個人の生活のために会社のお金を使わないことです。少なくとも、社員の目から見て、「社長だけが得をしているのではないか」と思われないようにすることです。
\ かんたん入力で登録完了 /
執筆=古田土 満
法政大学を卒業後、公認会計士試験に合格。監査法人にて会計監査を経験して、1983年に古田土公認会計士・税理士事務所を設立。財務分析、市場分析、資金繰りに至るまで、徹底した分析ツールによって企業の体質改善を実現。中小企業経営者の信頼を得る。
【T】
人気会計士が語る、小さな会社の経営“これだけ”