ビジネスWi-Fiで会社改造(第8回)
Wi-Fiで売り上げを増やそう―売り上げアップ作戦
2019.07.10
LINEは気軽にコミュニケーションできる分、たわいないメッセージやスタンプも多いことだろう。そうすると、重要なイベント開催の日時や場所などの情報が流れていって埋もれてしまう。探すのにどんどん前にスクロールして行き過ぎて見逃して…そんなことはないだろうか。
重要な情報を見逃さないようにする便利な機能がある。それが「アナウンス」だ。ネーミング的にすぐにはピンとこないかもしれないが、「ブックマーク」とか「しおり」のような機能だと思えば分かりやすい。大事な用件をトークルーム内の上部にピン留めしておける。
もちろん「ノート」を利用する手もある。しかし「ノート」は画面を切り替える必要があり、少々面倒だ。その点、「アナウンス」機能なら同じ画面内で確認できる。ノートよりも手軽だ。“時期が過ぎたらもう不要”なら、「アナウンス」機能を利用するほうが断然便利だし時短になる。
使い方はとても簡単。ピン留めしたいメッセージを長押しし、メニューの中から「アナウンス」を選ぶだけ。すると、画面上部にアナウンス情報が表示される。表示されるのは1行分だけだ。アナウンスをタップすると、すぐそのメッセージに移動できる。
メッセージを長押しし、「アナウンス」をタップすると画面上部に固定表示される
どんどん流れていくトークルームでも、上部のアナウンスをタップするとすぐにそのメッセージが表示される
自分が送信したメッセージだけでなく、ほかのメンバーが送信したメッセージでもピン留めできる。このピン留めは、トークに参加しているメンバー全員に同じように表示され、誰がピン留めしたかも分かるようになっている。そのため、「自分だけの覚え書き」的な用途には向かない。全員にとって重要な情報に対して利用するのが王道の使い方だ。
執筆=内藤 由美
大手ソフト会社で14年勤務。その後、IT関連のライター・編集者として活動。ソフトウエアの解説本、パソコンやスマートフォンの活用記事などを執筆、編集している。
LINEで仕事を
2022年3月7日(月)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2023年導入予定のインボイス制度の対応の準備はできていますか。インボイス制度は、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式として導入されます。仕入額控除の要件として、適格請求書発行事業者が発行する「適格請求書」の保存が必要となります。本セミナーではPwC税理士法人 村上 高士氏をお招きし、課税事業者の皆さまの立場で、インボイス制度導入後に何が変わり、どのような影響があるのかを解説します。
2022年2月4日(金)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2022年4月1日より、施行される改正個人情報保護法。同法では、法人に対するペナルティの厳罰化や、個人情報漏えい時の報告・通知義務などが追加され、企業はより厳格に個人情報を扱う必要に迫られています。では、企業は具体的にどのような対策をとればいいでしょうか?本ウェビナーでは、改正個人情報保護法の改正のポイントやその際に生じうる課題、そして企業が取り組むべき対策についてご紹介します。