ビジネスWi-Fiで会社改造(第9回)
Wi-Fiのトラブルに強くなろう―信頼獲得作戦
2020.04.27
LINEの検索機能は強力だ。どんどん増えていく友だちを手軽に探したり、会話内容を検索したりと、“探しもの”にかかる時間を大幅に短縮できる。
友だちが増えてくると、スクロールで探すのに時間がかかってしまう。普段から頻繁に会話する友だちはトークルームも上のほうにあるので探しやすい。だが、久しぶりに連絡する友だちはなかなか探し出せない。そんなときは検索機能を活用しよう。
ホーム画面またはトーク画面で、上部の検索バーに探したい友だちの表示名を入力する。すると検索結果に表示されるので、「トーク」に表示された名前をタップするとすぐにトークを開始できる。
検索バーをタップし、検索したい文字列を入力する。「トーク」に表示されている名前をタップするとトークルーム画面に遷移する
ただしこれには欠点もある。表示名が本名であればよいが、下の名前だったりアルファベットだったりするとヒットしない。下の名前やアルファベットでも検索してみよう。まるっきり違うニックネームであれば、うっすらでも記憶していないと検索できない。そんなときは、表示名を変更しておくとよい。変更の方法は第9回の「どんどん増える友だちをグループ分けする裏ワザ」を参照してほしい。
執筆=内藤 由美
大手ソフト会社で14年勤務。その後、IT関連のライター・編集者として活動。ソフトウエアの解説本、パソコンやスマートフォンの活用記事などを執筆、編集している。
LINEで仕事を
2022年6月24日(金)13時30分-15時00分(予定)
業務効率化関連
これからの経営の重要なキーワードとなっているDX(デジタルトランスフォーメーション)。
デジタル技術の急速な発展・SDGs等の社会環境変化や市場の競争環境変化により、企業はデジタルを活用した事業や業務の変革が迫られています。
本セミナーでは、「DX」の概念の理解に加え、事例等を通じ、具体的イメージをご紹介しながらDX推進のためのポイントをお伝えすると共に、すぐにできるDXをご紹介します。
ぜひこの機会にご参加ください。
2022年6月3日(土)~2023年3月31日(金)
業務効率化関連
DXという言葉はすっかりバズワードとなり、今やすべての企業にとってデジタル化は必須となっています。
しかし、DXの捉え方は会社によってさまざまで、「とりあえずデジタル」のような取り組みをDXと位置付けているケースもございます。
本セミナーでは、まず第一部で企業におけるDXの定義とDX活動を着実に前進させるポイントについてご説明し、第二部ではDX活動の第一歩として「おまかせAI-OCR」を活用したオペレーション改革について、具体例を交えながらご紹介します。