三井グループは、三菱グループ、住友グループと並ぶ日本の企業グループです。江戸時代の慶長年間(1596〜1615)に三井高俊が伊勢国松坂(現・三重県松坂市)に開いた質屋兼酒屋を起源とし、明治以降、銀行や商社を中心とした一大企業グループへと成長します。
三井グループでは多くの有能な人材が活躍しましたが、その代表的な人物が三野村利左衛門(1821〜1877)です。生年すら明らかではなく、正式な学問はまったく受けていない身で、幕末から明治の初めにかけて三井の大番頭として活躍。三井銀行の設立に携わるなど、近代三井の発展に大きく貢献しました。
福沢諭吉は「無学で偉い人は二宮金次郎と三野村利左衛門」と門弟に語ったといいます。三菱をつくった岩崎弥太郎は利左衛門を終生ライバル視していたともいわれています。明治の傑物に評価される三野村利左衛門とは、いったいどんな人物だったのでしょうか。
天保小判の買い占めで巨額の利を得る
前述のように利左衛門の生年に確かな資料はありません。本人が語ったという記録では、1821年、出羽国鶴岡(現・山形県鶴岡市)に生まれたと記されています。浪人の父と全国を流浪した末、江戸深川の干鰯問屋に奉公。勤勉な働きぶりが目に留まり、旗本・小栗家の中間(使用人)として採用されます。ここで小栗家と関係ができたことが、利左衛門の運命を大きく変えることになります。
その後、菜種油や砂糖を売っていた紀ノ国屋の婿養子となり、紀ノ国屋利八の名を継ぎました。金平糖を売り歩く行商生活を10年ほど続け、蓄えができると、利八は脇両替という小規模な両替商を始めます。両替商となった利八がある日、旧知の小栗家を訪れると、天保小判の交換比率が変更されるという情報を耳にしました。そこで利八は、直ちに天保小判の買い占めを図り、莫大な利益を得ます。
そして、付き合いのあった両替店主人のつてを頼り、利八は三井両替店に出入りするようになりました。行商で培ったネットワークで江戸市中の情報に通じ、利にさとい利八は、三井両替店の番頭から「紀ノ利」(紀ノ国屋利八の略)と呼ばれて重宝がられます。
幕府とのコネクションで三井の経営危機を救う… 続きを読む
関連のある記事
連載記事≪偉大な先人に学ぶ日本ビジネス道≫
- 第1回 大阪の父、五代友厚は本当に“イケメン”だった 2016.06.22
- 第2回 「カンバン」以前に豊田喜一郎の開発者魂があった 2016.07.21
- 第3回 三菱の大番頭、荘田平五郎に学ぶ「発想」と「教育」 2016.08.31
- 第4回 三井の大番頭三野村利左衛門は学歴なし、中途採用 2016.09.23
- 第5回 国産機械の開発に挑み「日立」を生んだ小平浪平 2016.10.28
- 第6回 大衆に魅力的なソフトを提供し続けた小林一三 2016.11.25
- 第7回 高い視点でインフラの理想を考えた松永安左エ門 2016.12.16
- 第8回 明治期に社会的責任を重視した住友、伊庭貞剛の先見性 2017.01.20
- 第9回 「働き方改革」を先導した鐘紡、武藤山治 2017.02.17
- 第10回 斜陽の呉服店を「百貨店」に変えた日比翁助の革新力 2017.03.17
- 第11回 利益を求めず名物料理を生んだ新宿中村屋、相馬愛蔵 2017.04.21
- 第12回 商都、大阪を盛り上げた岩井勝次郎は堅実派だった 2017.05.26
- 第13回 スポーツをビジネスに育てた水野利八が残したもの 2017.06.23
- 第14回 『マッサン』のモデル、ニッカ・竹鶴政孝の秘訣 2017.07.28
- 第15回 被災者支援に力を尽くしたカルピス、三島の大志 2017.08.23
- 第16回 女性の実業界進出の先駆者、広岡浅子の行動力 2017.09.27
- 第17回 インバウンドに生かしたい日本旅行、南新助の発想 2017.10.25
- 第18回 地域ブランドの強みを追求した崎陽軒、野並茂吉・豊 2017.11.22
- 第19回 戦後の神戸をシューズで復興しようとした鬼塚喜八郎 2017.12.13
- 第20回 ベンチャーに積極的に融資した北浜銀行、岩下清周 2018.01.17
- 第21回 道頓堀の名物看板に見るグリコ、江崎利一の発想力 2018.02.14
- 第22回 転職人生を脱却、段ボールの父になった井上貞治郎 2018.03.22
- 第23回 コクヨの黒田善太郎から学ぶわずかな前進の大切さ 2018.04.26
- 第24回 “ヒルズ”を生んだ森泰吉郎の先見性と使命感 2018.05.21
- 第25回 売ることにも頭を絞った真珠王、御木本幸吉 2018.06.18
- 第26回 世界で愛用され続ける蚊取り線香を生んだ上山英一郎 2018.07.19
- 第27回 発明品を商品に変えた伊藤喜十郎のビジネス戦略 2018.08.23
- 第28回 挫折のたびに立ち上がるヤンマー、山岡孫吉の着眼点 2018.09.20
- 第29回 “早く始めることが商売のコツ”を貫いた早川徳次 2018.10.18
- 第30回 社会貢献と事業発展を両立したライオン、小林富次郎 2018.11.15