ビジネスWi-Fiで会社改造(第9回)
Wi-Fiのトラブルに強くなろう―信頼獲得作戦
2015.07.01
税と社会保障の共通番号(マイナンバー)制度は、2015年10月から順次番号の付番・通知が開始される。企業には番号の取得、登録、管理、運用などあらゆる面で適切な扱いが求められている。その対応の進展状況に関するアンケート調査を行った。
調査によると、マイナンバー制度対策はまだこれからという状況が浮き彫りになった。従業員規模が「301人以上」の企業ですら、15.8%の企業しか「既に実施している」と回答していない。「100人以下」の企業では、3.7%と非常に低い数字となっている。従業員規模が小さい企業ほど、マイナンバー制度への対応は遅れていることが明確になった。
今は対策を実施していなくても、今後行う予定があれば間に合う可能性はある。実際、「301人以上」の企業は6割以上が「実施していないが予定はある」と答えている。一方、「100人以下」の企業では、7割近くが「実施していないし予定もない」と回答している。マイナンバー制度対策の必要性すら認識していないのは大きな問題だ(図1)。
マイナンバー制度への対応の状況について、対策実施および実施意向の企業(「すでに実施している」、「まだ実施していないが予定はある」と回答した企業)に聞いてみた。
マイナンバー安全管理措置で定められているガイドラインの対応状況は、「基本方針の策定」が全体で5割の選択と最も高く、「100人以下」の企業も「301人以上」の企業とほぼ同じく49.8%と高い数値となっている。次いで高い「取扱規定等の策定」については、「101~300人」の企業の対応状況が最も高く45.6%となっている。
調査・執筆 = 日経BPコンサルティング
Biz Clip調査レポート
2022年6月3日(土)~2023年3月31日(金)
業務効率化関連
DXという言葉はすっかりバズワードとなり、今やすべての企業にとってデジタル化は必須となっています。
しかし、DXの捉え方は会社によってさまざまで、「とりあえずデジタル」のような取り組みをDXと位置付けているケースもございます。
本セミナーでは、まず第一部で企業におけるDXの定義とDX活動を着実に前進させるポイントについてご説明し、第二部ではDX活動の第一歩として「おまかせAI-OCR」を活用したオペレーション改革について、具体例を交えながらご紹介します。
2022年5月11日(木)~2023年3月31日(金)
セキュリティ関連
組織のネットワークに侵入し、重要な業務データの暗号化や盗難と金銭目的の脅迫を行う「侵入型(標的型)ランサムウェア」が猛威を奮っています。
日本でも被害が相次ぎ最大限の警戒が必要な状況が続いていますが、オフィスのリスク・脅威への備えは万全ですか?
本セミナーでは、最新の侵入型ランサムウェア動向とその対策についてご紹介します。