オフィスあるある4コマ(第11回)
チャットも会議も電話もマルチタスクを1台で
2018.03.08
リーダーが日々の現場で直面するさまざまな場面で必要となる、ステークホルダーとの利害調整に役立つ考え方として「政治力」について解説します。
「人が3人寄れば派閥ができる」といわれます。どんな組織にも派閥があり、政治があります。組織の本質は「相互依存性」です。自分の責務を果たすためには、誰かの協力を得る必要があるのです。成すべきことを成すために人を動かす。これが「政治」です(図1)。
ベンダーでも情報システム部門でも、プロジェクトマネジャーでも現場リーダーでも、政治から逃げていてはプロジェクトを成功に導けません。政治というと聞こえはよくありませんが、組織には必要なものなのです。
米スタンフォード大学ビジネススクール教授のジェフリー・フェファー氏は「影響力のマネジメント」(東洋経済新報社)の中で、物事を実行する方法として下記の3つを挙げています(図2)。これらはどれかを選択するのではなく、セットで必要なものです。
(1)階層による権限を使うこと…
執筆=芝本 秀徳/プロセスデザインエージェント代表取締役
プロセスコンサルタント、戦略実行ファシリテーター。品質と納期が絶対の世界に身を置き、ソフトウエアベンダーにおいて大手自動車部品メーカー、大手エレクトロニクスメーカーのソフトウエア開発に携わる。現在は「人と組織の実行品質を高める」 ことを主眼に、PMO構築支援、ベンダーマネジメント支援、戦略構築からプロジェクトのモニタリング、実行までを一貫して支援するファシリテーション型コンサルティングを行う。
システム構築のための調整力向上講座
2022年3月7日(月)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2023年導入予定のインボイス制度の対応の準備はできていますか。インボイス制度は、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式として導入されます。仕入額控除の要件として、適格請求書発行事業者が発行する「適格請求書」の保存が必要となります。本セミナーではPwC税理士法人 村上 高士氏をお招きし、課税事業者の皆さまの立場で、インボイス制度導入後に何が変わり、どのような影響があるのかを解説します。
2022年2月4日(金)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2022年4月1日より、施行される改正個人情報保護法。同法では、法人に対するペナルティの厳罰化や、個人情報漏えい時の報告・通知義務などが追加され、企業はより厳格に個人情報を扱う必要に迫られています。では、企業は具体的にどのような対策をとればいいでしょうか?本ウェビナーでは、改正個人情報保護法の改正のポイントやその際に生じうる課題、そして企業が取り組むべき対策についてご紹介します。