覚えておきたいクラウド&データのキホン(第2回)クラウドへのデータ保存は安全なのか?情報セキュリティ対策はどうすればよい?

クラウド・共有

公開日:2022.03.31

  • PDF PDF
  • ボタンをクリックすることで、Myクリップ一覧ページに追加・削除できます。追加した記事は、「Myクリップ」メニューからいつでも読むことができます。なお、ご利用にはBiz Clipに会員登録(無料)してログインする必要があります。

 クラウドは、私たちの仕事や暮らしの中で欠かせないツールとなりつつあります。しかし、データをクラウド上のサーバーにアップすることに不安を感じる人がいるかもしれません。

 今回はクラウドにおける情報セキュリティ対策と、クラウドを安全に利用する方法を解説します。

クラウドの安全性と情報セキュリティ対策

リモートワークでビジネス利用が拡大
 クラウドは、インターネットを通じてITサービスをユーザーに提供する仕組みです。例えば、クラウド上にデータを保管することで、好きなときにデータを取り出したり確認したりできます。クラウドコンピューティングと呼ばれることもありますが、一般的には同義です。

 クラウドが登場したことで、ビジネスのスタイルも大きく変わりました。例えばメールはOutlookなどのメールソフトをPCにインストールして送受信を行い、やり取りしたデータはPCに保存していました。しかし、現在はIDやパスワードを持っていれば、ChromeやEdge、Safariなどのブラウザーを通じて、PCやスマートフォン、タブレットなどさまざまな端末からアクセスができます。

 ビジネスでのクラウド利用は、働き方改革やリモートワークの拡大に伴って急速に広まっています。メールやファイル共有などですでに活用している人も多いでしょう。

クラウドの安全性と情報セキュリティ
 クラウドはインターネットを通じて、自社のデータをやり取りします。データの消失や情報漏えいといったリスクは、かねて指摘されてきました。

 昨今、GoogleやAmazon、Microsoftといった法人向けのクラウドを提供している企業は、情報セキュリティ対策機能を備えたクラウドを提供しています。 クラウドサービスのメリットのひとつに、「情報セキュリティ対策の水準向上」が挙げられます。前述のGoogleやAmazon、Microsoftのように多くのクラウドサービスは一定水準の情報セキュリティ対策機能を有しているほか、オプションでより高度な情報セキュリティ対策機能が選択できるものもあります。

 そのため多くのシステムはオンプレミスで情報セキュリティ対策機能を個別に構築するよりも、新たな情報セキュリティ対策機能を積極的に取り入れるクラウドサービスを利用したほうが、規模の経済からも効率的な情報セキュリティ向上が期待できるのです。そのような背景から、、日本政府のシステム調達でもクラウドを第一候補として検討する「クラウド・バイ・デフォルト」が宣言されるなど、クラウドへの信頼度は高まってきています。

 そういった中で、クラウドを利用する企業が懸念すべきは情報流出などをさせてしまうリスクです。例えば、クラウドにアクセスするためのIDやパスワード、保存されたデータ管理などは、利用企業側の責任となり得ます。仮にIDやパスワードが流出し、不正アクセスや情報漏えいなどを招いた場合、利用企業側が大きな責任を負う可能性があり、事業存続に関わる事態ともなりかねません。

クラウド利用時の5つの情報セキュリティ対策…

続きを読むにはログインが必要です

\ かんたん入力で登録完了 /

会員登録3つのメリット!!

  • 最新記事をメールでお知らせ!
  • すべての記事を最後まで読める!
  • ビジネステンプレートを無料ダウンロード!

執筆= NTT西日本

【M】

あわせて読みたい記事

  • ビジネスコミュニケーション手法の改善(第8回)

    データ活用の本命、クラウドストレージを手軽に

    クラウド・共有

    2022.03.30

  • セキュリティ対策虎の巻(第7回)

    世代管理のデータバックアップでランサムウエア対策

    運用管理・監視 データ保護・バックアップ

    2017.05.24

  • 小さな会社のトラブル抑止(第2回)

    火災、地震…災害後、すぐに仕事を再開できるか

    災害への備え

    2017.10.24

「クラウド・共有」人気記事ランキング

連載バックナンバー

覚えておきたいクラウド&データのキホン

無料!おすすめのダウンロード資料

  • クラウドストレージ利用実態調査2022

    クラウドストレージ利用実態調査2022

    近年、ユーザー嗜好の変化を適切につかみ、ビジネスチャンスを生み出すヒントとして注目を集めるがデータの利活用。ビッグデータの活用とまでいかなくても、企業活動の中で取り扱うデータは増加する一方です。日々の業務においては、膨大なデータをいかに効率的に管理・保管するかが1つの焦点となる。その課題解決に向けて注目を集めるのが、クラウド上のデータ格納スペース「クラウドストレージ」(オンラインストレージ)の利用です。その実態について調査を行いました。

  • 企業のDX対応意識調査2023

    企業のDX対応意識調査2023

    データの利活用にとどまらず、デジタル技術を前提としたビジネスモデルの変革や経営革新の切り札として期待される「DX(デジタルトランスフォーメーション)」推進。企業はその対応に向けて何を進め、どのような点を課題に感じているのだろうか。こうした企業意識について調査を行いました。

  • 電子帳簿保存法対応調査2023

    電子帳簿保存法対応調査2023

    2022年に施行された改正電子帳簿保存法。その猶予期間が、2023年12月31日で終了となります。多くの企業にとって、インボイス制度(同年10月スタート予定)も鑑みつつ、本制度が定める電子取引データの電子保存などに対応するための準備が喫緊の課題となります。では、企業はどのように準備を進めているのだろうか。その最新動向について調査しました。

オンラインセミナー動画

配信期間

2024年11月28日(木)~2025年9月30日(火)

DX・業務効率化関連

【年末調整直前!】デジタル化による業務負担の軽減をめざそう

配信期間

2024年9月2日(月)~2025年3月31日(月)

カーボンニュートラル関連

カーボンニュートラル実現への第一歩~温室効果ガスの可視化・削減の最新動向と具体事例~