覚えておきたいクラウド&データのキホン(第25回)AI-OCRとは?仕組みや用途、精度などについて紹介

自動化・AI

公開日:2022.09.26

  • PDF PDF
  • ボタンをクリックすることで、Myクリップ一覧ページに追加・削除できます。追加した記事は、「Myクリップ」メニューからいつでも読むことができます。なお、ご利用にはBiz Clipに会員登録(無料)してログインする必要があります。

 AI-OCR(AI-Optical Character Recognition)とは、AI(人工知能)技術を用いて文書を読み取り、デジタルで利用できるテキストデータなどに変換する技術のことです。活字だけでなく手書き文字も読み取り可能な点が特徴で、現在は、主に申請書、請求書、伝票、アンケートなどのデータ化作業に活用されています。社内で稼働する他システムとRPA(Robotic Process Automation)で連携させれば、データの自動処理などより高度な業務を行わせることも可能です。業務効率化、ペーパーレス化、データ活用など、ビジネスのさまざまな場面で活用できる可能性を秘めていることもあり、多くの企業がAI-OCRに注目しています。そこで今回は、AI-OCRの仕組みや実際の精度、考えられる活用方法について解説します。

目次
・AI-OCRとは
・AI-OCRの仕組み
・AI-OCRのメリット・デメリット
・AI-OCRの用途例
・導入を検討したい、おすすめAI-OCRツール
・まとめ

AI-OCRとは

 AI-OCRが現れるまで、ビジネスの現場ではOCRが多く活用されていました。OCRとは、主に活字をスキャナーなどで読み取り、デジタルテキストに変換する技術のことです。OCRが登場する前は、紙の文書を人が目で見て手入力していましたが、OCRの登場によって、手間と時間のかかる入力作業を「機械に行わせる」という発想やアクションが広まるようになりました。

 ただし、OCRには、「決められたフォーマットの文書しか読み込めない」「文字の認識精度が低い」などの課題がありました。読み込める文書に大幅な制限があり、また、読み取ったテキストの誤りも多く、活用のシーンが限定されていたのです。

 そのようなOCRの課題を解決する技術として登場したのが、AI-OCRです。OCRの文字認識精度を機械学習で大幅に向上させることに成功し、活用の幅も大きく広がりました。クセのある手書き文字や、さまざまなフォーマットの文書を読み取ることが可能になり、現在では、多くの企業、官公庁などで導入が進んでいます。

AI-OCRの仕組み…

続きを読むにはログインが必要です

\ かんたん入力で登録完了 /

会員登録3つのメリット!!

  • 最新記事をメールでお知らせ!
  • すべての記事を最後まで読める!
  • ビジネステンプレートを無料ダウンロード!

執筆= NTT西日本

【MT】

あわせて読みたい記事

  • 注目のAIソリューション(第3回)

    AIによるOCR。自動でテキスト化、高精度

    自動化・AI

    2019.12.25

  • 注目のAIソリューション(第5回)

    「AI OCR」に安心の新プラン追加、セキュリティ強化も

    自動化・AI

    2021.08.04

  • Biz Clip調査レポート(第30回)

    いまだ紙を使う業務は。文書管理実態調査2022

    自動化・AI デジタル化

    2022.07.29

「自動化・AI」人気記事ランキング

連載バックナンバー

覚えておきたいクラウド&データのキホン

無料!おすすめのダウンロード資料

  • インボイス対応状況調査2022

    インボイス対応状況調査2022

    2023年10月1日に開始予定の「インボイス制度」。同制度は、課税仕入れ等に係る消費税額を控除する仕入税額控除のための新たな仕組みだが、企業においてはこれらに伴う社内システムの見直しなどが必要となります。本制度への対応状況について、企業はどのように準備をしているのだろうか。その最新動向について調査しました。

  • 企業のDX対応意識調査2023

    企業のDX対応意識調査2023

    データの利活用にとどまらず、デジタル技術を前提としたビジネスモデルの変革や経営革新の切り札として期待される「DX(デジタルトランスフォーメーション)」推進。企業はその対応に向けて何を進め、どのような点を課題に感じているのだろうか。こうした企業意識について調査を行いました。

  • 電子帳簿保存法対応調査2023

    電子帳簿保存法対応調査2023

    2022年に施行された改正電子帳簿保存法。その猶予期間が、2023年12月31日で終了となります。多くの企業にとって、インボイス制度(同年10月スタート予定)も鑑みつつ、本制度が定める電子取引データの電子保存などに対応するための準備が喫緊の課題となります。では、企業はどのように準備を進めているのだろうか。その最新動向について調査しました。

オンラインセミナー動画