ビジネスWi-Fiで会社改造(第9回)
Wi-Fiのトラブルに強くなろう―信頼獲得作戦
2021.08.02
小さな食品の通信販売会社を経営しています。社内でパソコン関係に詳しい社員にパソコンの設定やサポートを任せているのですが、「インターネットにつながらない」「急に印刷できなくなった」など他の社員のヘルプ対応に追われ、本来の業務に支障を来しているように思います。何かよい方法はありませんか?
A.パソコンの管理・運用に関するサポートサービスの活用を検討しましょう
パソコンやネットワークなどの情報システムに関する専門部署が存在しない企業では、IT知識の高い社員に対して、本来の業務に加えてパソコンやシステムの管理・運用を任せてしまうケースがあります。
社内のパソコンやネットワークをすべて管理するには手間や時間がかかり、担当社員にとっては本来の主たる業務が滞る負担が生じます。
専門部署ではないために根本的な解決はできなかったり、初期対応を誤った場合は業務に関する重要な企業情報や顧客データの紛失・流失につながる恐れもあったりして、責任問題になりかねません。
困りごと解決ビジネス専科
2022年6月3日(土)~2023年3月31日(金)
業務効率化関連
DXという言葉はすっかりバズワードとなり、今やすべての企業にとってデジタル化は必須となっています。
しかし、DXの捉え方は会社によってさまざまで、「とりあえずデジタル」のような取り組みをDXと位置付けているケースもございます。
本セミナーでは、まず第一部で企業におけるDXの定義とDX活動を着実に前進させるポイントについてご説明し、第二部ではDX活動の第一歩として「おまかせAI-OCR」を活用したオペレーション改革について、具体例を交えながらご紹介します。
2022年5月11日(木)~2023年3月31日(金)
セキュリティ関連
組織のネットワークに侵入し、重要な業務データの暗号化や盗難と金銭目的の脅迫を行う「侵入型(標的型)ランサムウェア」が猛威を奮っています。
日本でも被害が相次ぎ最大限の警戒が必要な状況が続いていますが、オフィスのリスク・脅威への備えは万全ですか?
本セミナーでは、最新の侵入型ランサムウェア動向とその対策についてご紹介します。