ビジネスWi-Fiで会社改造(第8回)
Wi-Fiで売り上げを増やそう―売り上げアップ作戦
2021.08.02
小さな食品の通信販売会社を経営しています。社内でパソコン関係に詳しい社員にパソコンの設定やサポートを任せているのですが、「インターネットにつながらない」「急に印刷できなくなった」など他の社員のヘルプ対応に追われ、本来の業務に支障を来しているように思います。何かよい方法はありませんか?
A.パソコンの管理・運用に関するサポートサービスの活用を検討しましょう
パソコンやネットワークなどの情報システムに関する専門部署が存在しない企業では、IT知識の高い社員に対して、本来の業務に加えてパソコンやシステムの管理・運用を任せてしまうケースがあります。
社内のパソコンやネットワークをすべて管理するには手間や時間がかかり、担当社員にとっては本来の主たる業務が滞る負担が生じます。
専門部署ではないために根本的な解決はできなかったり、初期対応を誤った場合は業務に関する重要な企業情報や顧客データの紛失・流失につながる恐れもあったりして、責任問題になりかねません。
困りごと解決ビジネス専科
2022年3月7日(月)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2023年導入予定のインボイス制度の対応の準備はできていますか。インボイス制度は、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式として導入されます。仕入額控除の要件として、適格請求書発行事業者が発行する「適格請求書」の保存が必要となります。本セミナーではPwC税理士法人 村上 高士氏をお招きし、課税事業者の皆さまの立場で、インボイス制度導入後に何が変わり、どのような影響があるのかを解説します。
2022年2月4日(金)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2022年4月1日より、施行される改正個人情報保護法。同法では、法人に対するペナルティの厳罰化や、個人情報漏えい時の報告・通知義務などが追加され、企業はより厳格に個人情報を扱う必要に迫られています。では、企業は具体的にどのような対策をとればいいでしょうか?本ウェビナーでは、改正個人情報保護法の改正のポイントやその際に生じうる課題、そして企業が取り組むべき対策についてご紹介します。