ビジネスWi-Fiで会社改造(第8回)
Wi-Fiで売り上げを増やそう―売り上げアップ作戦
2021.08.02
テレワークが推奨されているため、事務所でWeb会議を導入することになりました。社員も初めてのことで普段と勝手が違う部分も多いと思うのですが、何か気を付けるべきことはありますか?
A.会議をスムーズに進めるためのルールを設けましょう
Web会議はパソコン・スマートフォン・タブレットなどさまざまな端末で利用できる便利なツールですが、リモート環境で行うため、通常の会議とは異なる点を考慮した事前準備やマナーが必要です。
事前準備やルールの設定・共有を怠った場合、開始時間になっても参加者がそろわなかったり、トラブルへの対応に時間を割かねばならなかったりなど時間のロスが生じてしまいます。
Web会議を行うに当たって、参加者にシステムやルールに不明な点がないか確認し、事前に共有・周知しておくことでスムーズにWeb会議を行えます。
・Web会議システムの使い方を共有する
・Web会議の参加情報(日時、URL、会議番号、参加用パスワードなど)を周知する
・照明の明るさやカメラの位置、マイクとスピーカーの音量を調整しておく
・画面共有の際、映り込んで問題のない資料のみを準備する
・参加者各自の環境でセキュリティ対策を徹底する
困りごと解決ビジネス専科
2022年3月7日(月)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2023年導入予定のインボイス制度の対応の準備はできていますか。インボイス制度は、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式として導入されます。仕入額控除の要件として、適格請求書発行事業者が発行する「適格請求書」の保存が必要となります。本セミナーではPwC税理士法人 村上 高士氏をお招きし、課税事業者の皆さまの立場で、インボイス制度導入後に何が変わり、どのような影響があるのかを解説します。
2022年2月4日(金)~2023年3月31日(金)
法改正関連
2022年4月1日より、施行される改正個人情報保護法。同法では、法人に対するペナルティの厳罰化や、個人情報漏えい時の報告・通知義務などが追加され、企業はより厳格に個人情報を扱う必要に迫られています。では、企業は具体的にどのような対策をとればいいでしょうか?本ウェビナーでは、改正個人情報保護法の改正のポイントやその際に生じうる課題、そして企業が取り組むべき対策についてご紹介します。